相談です
旦那が家業を継ぐため、私も新卒から勤めていた会社を退職して夫の地元に戻りました
再就職した会社は従業員200人規模の中小企業ですが、創業社長によるワンマンでした
以前より社長に嫌われた人は辞めさせられるという噂はきいていましたが、
今回のコロナで大義名分を得たのか、アッサリ会社都合退職になる正社員や管理職が出てきています
結婚してもうすぐ2年になりますし、そろそろ子供も本気で考えたいと思っています
(これまでは仕事や暮らしを定着させるためにセーブしていました)
私は今の会社でバックオフィスの主任をしており、専門業務を抱えています
新卒にはなかなか任せられませんが、バックオフィス専門の派遣会社に問い合わせたところ
有資格のスタッフを採用して用意することもできるとの事
育休を取る間、専門業務以外を課内の人に少しずつお願いし、
専門業務に特化して週3~4のパートで派遣の方に入ってもらえば、私の月給と同額くらいでお願いができます
ただし、社長の事なので、派遣会社を通して私と同じくらいの給与なら
直接雇用すればもっと安く雇える、私は用無し、と考える可能性が高いです
派遣会社と派遣できてもらう方に、社長がオファーしたとしても絶対に断るという条件を
必ず守ってもらうことはできるのでしょうか?
紹介予定派遣ではなくあくまで私が復帰するために依頼する派遣であること、
社長が直接雇用をすすめてきても断る事を約束させたいです
派遣会社に伝えた時には、もちろん期間限定でも大丈夫です!とは言ってくれましたが
社長のオファーを断る事については話を濁されました
派遣会社の契約書に、そのような約束を載せることは難しいような気もします
どうす
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
焼きそばを作った時、出来上がり頃に台所に来て麺をたっぷりよそい、私のは残った野菜とちょっとの麺をかき集めてよそう彼。2等分出来ない物ならまだしも、ちゃんと分けられるものでも・・・
義母が妻をけしかけて浮気させた。その理由がこちらwwwww
小さい頃から羽二重餅が大好きで、「福井の子はいいなぁ。毎日羽二重餅食べてるんだろうな」って思ってた。
「金は出さないが口は出す」とのたまった兄彼女の両親。新居は彼女両親宅の近所になり、兄は3県にまたがる通勤を強いられることに。それが原因で会社は首に→その後、結婚式の2週間前に・・・
大学4年の時に内定も決まり毎日家でダラダラしていた。すると、隣のアパートに住むシンママが俺の家の前に5ヶ月の子供を放置→警察に通報し引き取っ...
私「うちの父と一緒に作ったんだよー」 → 彼氏、本気でブチギレ
義弟嫁「うちのお母さんを老人ホームに入れたいから、緊急連絡先として私さんの電話番号貸して下さいー」私「は!?!?」→結果…
【朗報】 胃からくる口臭の『的確な改善策』→これだったwwwwww
私が不満を言っても「う~ん…」で話にならない旦那「〇〇なんとかしてよ」的な事を何度か言うと「〇〇したら良いんでし!」って感じの態度をされる←これもエネ?
義弟夫婦が入籍した。両家顔合わせでホテルレストランに夫婦で呼ばれたんだけど、帰る時にホテル側から「記念写真いかがですが」って声をかけられた→すると義弟嫁が!?
嫁いびりされて2ヶ月後、ウトメが交通事故でタヒ亡。半年後に嫁いびりを黙認してた旦那もタヒ亡。葬式の時、親戚や知り合いに・・・
兄嫁「私ちゃんってオタサーの姫って感じだよね、大学行ってないからサークルとか知らないかもしれないけど」私「兄嫁ちゃんはヤ◯サーの姫だったもんね。あ、まだ現役だっけ」と言ったらwwwww
知人の結婚式があり、4歳の娘を私実家に預け夫と出席してきた。式が終わり娘を迎えに行くと娘が足に包帯を巻いていた→それを見た夫が「どういうことだ」と激怒して!?
>>683
途中で切れてしまいました
どうすれば社長が直接雇用を提案してもそれを阻止できるか、
自分の戻る場所を確保できるか、お知恵をいただきたいです
なお、社長は事前に取り決めをしていても自分の気が変われば簡単に反故にします
私の復帰を本人に約束させても意味はないです
子どもがいると熱が出た、ケガをした。って不本意な休みを取る羽目になる
それはどうしようもないことなんだけど
おろおろしている母親に
「大変ね。わたしも昔、子持ちを雇うくらいなら障碍者を雇うほうがいい。って言われたわ」と言い放った婆さんがいた
社長がそういう意識の人なら、復帰後も危ないよ
はい、まさに復帰後も危なくはあります
ただ復帰後は基本会社勤めなので家に持ち帰るなど業務の調整でリカバリーは可能です
一番怖いのは産後休と育休期間です
体の調子が戻り子供預ける目処がつき次第復帰するつもりではありますが、
産後働けない期間に会社に所属していないと育児休業給付金が貰えないので、無給になってしまいます
>>688
育児休業給付金が途切れる心配はしなくていい
この制度は「国が育休中の社員に金を出してあげるから、会社は給料を出さなくていいし、社会保険料も全額免除にするから
出産した社員を首にするなよ」って制度だから
妊娠を理由に首にするのもダメだからね
しかし
>>どうすれば社長が直接雇用を提案してもそれを阻止できるか
それは無理
社員を増やす減らすは経営者の判断、あなたの都合では動かない
そもそも妊娠してから出産まで、育休明けから完全復帰まで、あなたがどのくらい仕事に穴をあけるか全く読めないじゃん
つわりで2か月ほとんど出社できなかった、って人もいる
引継ぎして産休に入るつもりが切迫になって派遣が来る前に休まなければならなかった人もいる
産後、保育園に落ちて、派遣契約を延長した結果、直雇用にせざるを得なくなる場合だってある
体調がどうやっても元に戻らず、復帰できなかった人もいる
派遣より、産後の自分がどうなってもどうにかなるように、雇用保険や健康保険のいろいろな権利や制度を調べた方がいいよ
この記事へのコメント