祖母が着物好きだったから、家には昔から着物があった。
母は着付けができたので、一般家庭の子よりも着物を着る機会は多かったんじゃないかと思う。
社会人になってからは自分だけの訪問着と小紋を仕立てた。
でも私は正直ズボラで着付けも下手。
常々着付けがもっともっともっともっと楽に、洋服並とは言わずとも浴衣並、できれば男性並に簡単になればいいのにと思っていた。
だから楽に着物が着られるなら何だってした。
浴衣ならお端折りを先に作って縫い付けたし、襦袢はうそつき襦袢にして襟をワンタッチで交換できるようにした。
それでもまだ足りなくて、着物を浴衣みたいに羽織るだけでいいように加工しようかと考えてた。
目指せ着付け5分。
裁縫上手な私の友達は着物を上下でカットしてしまったけど、さすがに私はそこまで勇気がない。
なんとか楽に着られないかと思って周りやネットにも助言を求めていた。
そしたらものスッゴイ叩いてくる人たちがいた。
ちょっとした批判とかじゃなく、人格否定までして、
「あなたに着物を着る資格も語る資格も(語ったことはない)ありません!あなたに着られる着物が可愛そうです!」
とまで言われて、仕立てたばかりの着物の画像を見てセンスが悪いとか品が無いとまで言われた。
しかし、その仕立てたばかりの着物は世界でも名の知れた着物職人さんがデザインし
その職人さんが私に合うように一式コーディネートしてくれたものなんだよね。
私を貶してるようで着物職人さんや制作に携わった方諸々を貶してることになる。
そもそも私や着物を真っ二つにした友達も、最終目標は着物を美しく着こなすことなんだよね。
簡単に着られる、簡単には着崩れない、着物の手間とハードルを下げて着物を着られる機会を増やしたい。
ただそのために工夫を凝らしてるだけなのに、何がそんなに気に食わないんだろうな。
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
4年前付き合ってたDQN男から復縁迫られた時のメール「お前が出て行ってから毎日寂しい」「俺は毎日キャバクラと風〇三昧」←出て行ったのではなく、ある日突然鍵が変わって家に入れず・・・
トメ「1人で家に来て」何の用かわからないし行きたくはなかったが、義兄嫁さんも行くと聞いたので、しぶしぶ出かけた→近所で義兄嫁さんと待ち合わせて、義実家に行くと!?
彼と同棲するため、部屋を契約した。私は前もって親の承諾も得て準備万端。実家住まいの彼も「大丈夫」と言っていた→だが「来週末は引越しだ」となったある日・・・
彼が出張に行く時、私「浮気しないでねー」彼「どーかなーw」私「浮気されたら私も浮気しちゃおっとw」すると彼がものすごく真剣に・・・
踏切が開かなくて、多くの人が開くのを待っていた。ようやく開いて、渡り始めた瞬間にまたカンカン音が鳴り始めたので、ダッシュ!間に合いそうだったので減速したら、後ろから!?
【衝撃】 婚約者『実は…好きな人が出来た…この話はなかったことにしてくれ…』→慰謝料貰って婚約破棄。→その後、元婚約者から信じられん内容の手紙...
踏切が開かなくて、多くの人が開くのを待っていた。ようやく開いて、渡り始めた瞬間にまたカンカン音が鳴り始めたので、ダッシュ!間に合いそうだったので減速したら、後ろから!?
バッグを紛失してしまった。連休前の夜でさすがに参ったけど、とりあえず3日間を部屋にあった700円で過ごす事に。連休初日の昼頃、インターホンが鳴って・・・
離婚したら途端に変わった → 元夫がバカすぎて呆れる
旦那が何を思ったのか「家事と家計負担額の割合で家事担当を決めよう」って言い出したんだけどさぁ・・・
【驚き】 新入社員、入社してたった1ヶ月で「1年の育休」に入ってしまうwwwwwwwwww
私かなひそそっかしい人間でして、入口を間違えて、締め切りになってる扉に体当たりをかましてしまった
派遣の仕事先を変えて、7時間→6時間にした。1時間短いだけでこんなに楽なんだ!
自分はこんなに着付け頑張ってるのに楽されてたまるかって心なんじゃない?
自分は今まで時間かけてやってきたのに、そんな簡単にできるなんて自分の時間が無駄だった気がする。それを肯定したくない。みたいな謎の理論持ってる人っているからね
「着付けも着物の目利きも完璧で、細かなルールも何一つ外さず着こなすことのできる特別な自分」が大好きなんだろうと思う
そういうルールが生まれてきた歴史があるんだからそれをきちんと引き継ぐことは大切だと思うけど、そこだけにこだわり過ぎたら着物人口が減る一方で、買う人が減ったら職人さんの生活が成り立たなくなって、着物が廃れちゃうのにね
>>703
着物を衣類のバリエーションのひとつと考えるか、古くからの日本文化を引き継ぐものの一部と考えるかの違いなんじゃないかな
後者の人達にとっては、不便なまま時間を割いて着付ける過程も着物を着る事の醍醐味なんだろうね
話がずれちゃうけど、玄関の上がり方、扉の開閉や座布団の座り方 箸の持ち方など洋服で色んなマナーを教えられてもピンとこなかったけど、着物を着るとマナー通りに動くと着崩れないし動きやすくてびっくりした
効率を求め着やすく動きやすくなると所作が崩れる、所作(型)が崩れると文化が壊れるって考えちゃう人が頑なに他人にもそれを求めてくるんだろうね
お花が好きでも、ガーデニング・アレンジメント・華道なんならドライフラワーや材料色々で造花を作るなど色んな方向性があるみたいに
人それぞれの趣味やアプローチ方法にケチつけないでほしいよね
とはいえ「◯◯が可哀想」である事に真っ当な理由があるのならキレ散らかさずに指摘するだけにしてほしいわ
まあ見ず知らずの人の着物にアレコレ怒り出すなんて普通じゃないし
その人は多分着物だけじゃなく自分が仕入れた知識が変に拗れちゃうタイプだったのかな
お端折りの縫い付けも嘘つき襦袢も日常になってただろうな
日常的に着るなら、楽な方に流れるのが当たり前だもんね
洋服だって昔は無かったファスナーやマジックテープ、新素材なんかで日々変化を遂げて今の形になったんですから、
着物だって時代に合わせて進化していっていいと思うんですけどね。
それを認めるのも文化の多様性じゃないのかなぁと。
私の着方が文化の崩壊だという人はドレスを着る際に全部のパーツを揃えて着ない人を批判するのかしら?と思ったりします。
私が世界の不特定多数の人に向けてズボラ着物を押し付けるような発言をしていて気に障ったとかなら解るんですけど
同じズボラ仲間やどんな形でも着物を着て町中を歩いて宣伝してほしい呉服店の関係者と話してただけなのに
そこに割り込んで、無視し続けても粘着されたのでびっくりしましたね。
いい顔をしない人がいるのも解りますが、見苦しい姿で出歩いているわけじゃないので関わらず見逃して欲しいところです。
中間オススメ(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
彼と同棲するため、部屋を契約した。私は前もって親の承諾も得て準備万端。実家住まいの彼も「大丈夫」と言っていた→だが「来週末は引越しだ」となったある日・・・
彼が出張に行く時、私「浮気しないでねー」彼「どーかなーw」私「浮気されたら私も浮気しちゃおっとw」すると彼がものすごく真剣に・・・
踏切が開かなくて、多くの人が開くのを待っていた。ようやく開いて、渡り始めた瞬間にまたカンカン音が鳴り始めたので、ダッシュ!間に合いそうだったので減速したら、後ろから!?
義父から旦那経由で義弟子の託児要請がきた。数時間だけらしいから了承したけど…義弟嫁からは連絡なくてモヤモヤする件
突然彼女から別れを切り出され、俺は超動揺して「悪い所があったら直す!」彼女「多分無理だと思う」→それでも食い下がって理由を聞いたら・・・
トメ「1人で家に来て」何の用かわからないし行きたくはなかったが、義兄嫁さんも行くと聞いたので、しぶしぶ出かけた→近所で義兄嫁さんと待ち合わせて、義実家に行くと!?
彼氏と買い物中、大声で泣く子供に出会った。声をかけると「ママに買い物頼まれたのにお金ゲームに使っちゃたあぁぁ!」と絶叫「素直にママにごめんなさいしなさい」と言うと彼氏が!?
踏切が開かなくて、多くの人が開くのを待っていた。ようやく開いて、渡り始めた瞬間にまたカンカン音が鳴り始めたので、ダッシュ!間に合いそうだったので減速したら、後ろから!?
バッグを紛失してしまった。連休前の夜でさすがに参ったけど、とりあえず3日間を部屋にあった700円で過ごす事に。連休初日の昼頃、インターホンが鳴って・・・
義父から旦那経由で義弟子の託児要請がきた。数時間だけらしいから了承したけど…義弟嫁からは連絡なくてモヤモヤする件
うん十年使い続けてきた枕がカビと油で洗ってもカバーしてもどうしょうもないレベルになったんで捨てた
家事がほとんどできない。子どもが0歳の間にパートに復帰したから、夕飯がない日もある。夜遅くまで家事をしても「協力が足りない」と言われる。
彼が出張に行く時、私「浮気しないでねー」彼「どーかなーw」私「浮気されたら私も浮気しちゃおっとw」すると彼がものすごく真剣に・・・
>>703
素晴らしいです
着物を着てみたいけど着付けができない・小物をそろえるのが面倒・着崩れたら直せないって理由で
興味があるのに手が出ない人ってたくさんいると思うですよ
着脱が楽、着付けの手間なし、着崩れる心配なしなら着たい!
着物メーカーさんだって、そういうデザインが売れるとわかれば
いい反物を昔ながらのデザインじゃなく、新しいデザインで作ってくれるかもしれない
頑張って下さい
この記事へのコメント
伝統ガーっ!と言う奴ほどタオル詰め込んで樽みたいに着るんだよね
あはははは
宮様の袴に共布パンプス(決まり事)を批判する勢もいるし、本当にキモノ警察面倒くさい