結婚について相談させてください
私は26歳男、彼女も同い年になります
彼女と付き合って七年ほどになり結婚を考えているのですが、苗字を変えたくないという彼女の希望で、婿入りしたいと考えています
私は長男で、一つ下の弟と四人家族、彼女は一人娘で三人家族です
昔から私の両親はうちの息子は他所へはやらないと言っていて、付き合っているときにも親に言われ喧嘩になったことがあります(当時学生・今の彼女と付き合いだしたころです)
この度結婚すること、婿に行くことを伝えたところ渋々認めてはくれましたが険悪になり、困っています
彼女を紹介した時や、両親同士が偶然会ったときなどは「二人が幸せになれるなら」などと言うのですが、私が実家で結納についてや婿に行くことについて話したときは「100%祝福できない」「認めたわけではない」などと言われてしまいます
彼女のご両親とお話ししたところどちらでも良いと言うスタンスなので、苗字のことは彼女の変えたくないと言う希望のみからです
お互いに手伝うような家業があるわけでもなく、正直大した家でもなく、私は今は特に苗字にこだわりはありません
そういった理由が無ければ男の家に嫁ぐのが普通というのももう古いのではと私個人は考えているので、婿に行くことには納得しています(当初は二人で話し合い散々喧嘩もしましたが)
本来は彼女に相談するべきなのですが、私の両親の印象を悪くしたくないと話せず、また彼女の希望だと私の両親に話すとお互いに主張を譲らなくなる恐れがあると思い、両親には婿に行くのは私がそうしてやりたいからだと伝えてあります
この件について皆さんがどのようにお考えになるかお聞きしたいです
また、丸く収めるためにアドバイスなどあれば教えていただきたいです
長くなってしまい申し訳ありません
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
産まれてずっと生き別れだった父が結婚式に出てくれることになった。結婚式直前のある日、結婚式のことで父が母に電話をかけたが、母の余計なひと言で2人は喧嘩→父が激怒して!?
町内で一番ボロの公営住宅住みだったが、それを新築建てた義弟嫁に会うたびバカにされていた。最近良い中古住宅を見つけ即キャッシュで購入したのでwwwww
親戚のお婆さんが老人ホームに入居する事になったので、お手伝いに行った。その親戚の家に停めていた私の車の鍵を弟に壊されて、中身を盗まれたので実家に「アイツを処分しろ」と父親に迫ったら・・・
彼氏からのプレゼントは、私が贈ったものの半分~2/3程の値段の物「お金じゃない、大事なのは気持ちだ」と思って気にしてなかったが、クリスマス過ぎて4日たったころ・・・
彼女とデートしててお昼にたこ焼きを食べた。パクッと食ったんだが、めちゃめちゃ熱くて口からボロンて出ちゃって…あっ!と思って彼女を見たらwwwww
【逃げろ】 深夜、タクシー帰宅したら…運転手「いま降りない方がいいです…」自分「え??」→ドアの外を見たら、一目で衝撃で凍りついた・・・
姉が甘やかしすぎは子供に良くないと何度言っても無視していた姉旦那→どうにか離婚して逃げなきゃ姪がヤバイと姉が逃げ出す算段をしてたら姉旦那が捕まった
仕事と将来の不安を彼に話したら、彼「〇〇(私)は結婚したいだけでしょ」と一蹴された→一人で立ち直り、仕事が順調になって将来の不安も薄れてきたら…彼「結婚したいね^^」←は?
妹が離婚して娘を連れて実家に戻った→俺『実家で一緒に暮らして姪の父親代わりになりたいと思っている』不妊の嫁「。。。(号泣)」俺『えっ。』→...
彼女とデートしててお昼にたこ焼きを食べた。パクッと食ったんだが、めちゃめちゃ熱くて口からボロンて出ちゃって…あっ!と思って彼女を見たらwwwww
義弟が結婚後3年ほど経って「結婚式をする」と言うので飛行機の距離を行ってきた。会場に行くと招待客は義弟嫁の友人が中心だった→その理由を後で義母から聞いてドン引き・・・
吹き矢をくわえて、クマを狙撃する獣医師の先生がチラッと映ったんだけど、その先生が漆原教授にしか見えなかった。
私が職場で会った人は本当の本当にド下ネタしか話さない腐趣味持ちの人。
夫婦になって新しい家族を作る時の名字を妻のもにするだけなのか、妻の家に養子に入って婿に行くのとはだいぶ違うけどどちら?
それですよね
まずはそれが気になりました
読んでいただいてありがとうございます
新しい家族の苗字を彼女のものにするだけで、婿養子に入る訳ではありません
これは彼女のご両親にも伝えてありますし、私も実家には愛着があるため考えておりません、彼女も理解しています
自分の両親にもそのことを話し、女性が結婚して他家へ嫁ぐのと変わらないと説明したのですが、理解してもらえませんでした
>女性が結婚して他家へ嫁ぐのと変わらない
婿には行かない、つまり嫁がないんだよね???
誤解って解けても第一印象を覆すのは難しいから、魔法の言葉を探すのはやめたら。ご両親は理解はできても感情が追い付かないのではないかな。結婚は祝福してくれてるあとりそんな感じがするけど。
10年くりい良い夫婦を続けて、実家とも相手の家とも筋を通したお付き合いをしてたら、名字が違うことにも慣れるのではにいかな。
苗字を変えるだけなら婿に行くとは言わないのですか
以前婿養子と婿の違いなど調べたのですが使い方を間違えていたようで誤解させてしまい申し訳ありません、私は苗字を変えるだけです
魔法の言葉を探すのはやめたらというのは正直耳が痛いです
やはりこれからの姿を見せて分かっていってもらうしかないですかね
話を聞いていただいてありがとうございます
本当に心が楽になりました
婿に行くってなんか貰われてくイメージだけど
内容からするに結婚して新しい家庭を築く際、便宜上女性側の姓を名乗る、というだけでしょ
何か大げさだよねあなたもあなたの親も
昔の家長制度なんてもう無いんだから、婿に行くなんて言葉遣うのやめなさいよ古臭い
2人で結婚して新しい家庭を築く、対外的に呼び名はたまたま女性の姓。ただそれだけのことじゃん
この記事へのコメント