嫁はいつもフラットだし愛想がよくて、ヒスることが一切ない
でもその分俺にも同じようにマイナス感情出すことを抑止してきて辛いです
何かの手続きの時に書く書類が意外と多かったり担当者がモタモタしててイラッとしてたら
「私が全部やっておくから旦那くんはタバコでも吸ってきて、機嫌なおしてね」
って笑顔で圧をかけてくる
鍋が吹きこぼれて、あーあーって俺が顔顰めると、秒で嫁が片付けて
上の例と同じように、そっちで休んでて、機嫌悪くしないでねって念押される
笑顔なんだけど、不機嫌になることは絶対許さないから(^ ^)っていう執念を感じる
日々生活してれば、人間テンション下がることもイラっとすることもあると思う
そういうのを絶対許さないって圧かけられるのが正直息苦しいです
嫁がいつでも感情押し殺して機嫌良くしてるのは偉いと思うけど
俺にまでそれを押し付けられると疲れてくる
この辺りを嫁にわかってもらいたいのですが、嫁に話しても
絶対納得しないという強い意志がビンビン伝わってきて、話すのもしんどいというか
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
同僚がチカンで捕まった。職場で「冤罪だから署名してくれ」と嘆願書が回され、証拠不十分で不起訴になりすぐに職場復帰したんだが…
名曲と言われる「神田川」 (1973) いい歌であることは否定しないけど…
今、怪我で足に装具つけてる。私が杖抱えてヘルプマーク付けてるの見て、1人で乗れないなら電車に乗るなと言われた。
作った弁当をトメが容器ごと捨ててしまったため、夫が叱ってくれたがトメはなかなか謝らず、話は平行線。翌日、夫がいない間に嫌味と平手打ちを食らったので夫に報告したと…
先輩が「おめ、駐車場解約したんけ?」と言うのでどうゆう意味か聞くと 俺がいつも停めている場所にデカイ外車が停まっていたとの事でした。
ウトの還暦のお祝いがあり、家族みんなで行った。お祝いモードで楽しく話してるときに、メンヘラになって退職したコトメが突然泣き出して・・・
今まで一緒に食事をした人たちの中で、ダントツ一位に入るのマナーの悪さだった彼。どれか一つとか二つなら我慢できただろうが・・・
義弟嫁は義実家に泊まると、家の消耗品や備品をだまって持って行ってしまったり、プライベートな部屋に勝手に入ったり、物を使ってしまう→注意すると「はい、すみません」と謝るが!?
息子の初節句も誕生日会も呼んだつもりないが、お祝いの席には当然のように参加するコトメ。うちで用意したものを、ウマウマ食うだけ食うコトメを見ると!?
彼の実家に行った時、彼母にものすごく睨まれた。勘違いかと思ったんだけど、途中彼に用事を言いつけ、 彼がいなくなったとたん!?
県内一高い某展望台で結婚式、その下の階でちょっとした披露宴パーティ。結婚式の時などは、一般のお客さんを入れないと思ってたが!?
彼の実家に行った時、彼母にものすごく睨まれた。勘違いかと思ったんだけど、途中彼に用事を言いつけ、 彼がいなくなったとたん!?
彼女と映画を観たら面白いのではないかと思ったんだ。窓口「1800円になります」俺「え?」窓口「え?」俺「えっと幾らですか?」窓口「1800円です...
>>584
どう見てもイライラすることも不機嫌になることも許されてるよ
それをすぐに察してフォローしてくれて一息いれる時間まで作ってくれるなんて…
それくらいわかりやすくフォローしてくれてるってことは、貴方が無意識のうちにイライラを表に出す癖があるんじゃないかな
舌打ちをするとか、眉間にシワを寄せるとか、ため息を吐くとか
奥さんに聞いてみたら?
イライラや不機嫌を隠さない、隠せない人はほぼ間違いなく、残念なただの察してちゃんです
痛い苦しい辛いってのを隠しきれない、どうしようもない状態を察して…とは全然違います
貴方ならそれを人前で出してしまうような人間を、通りすがりの第三者として見たらどう思いますか?
「そんなの知るかボケ」が妥当なところでしょうか
夫婦でも他人です
それでも奥さんが貴方のことに誰より早く気付いてフォローしてくれるのは、何故でしょうか?
はっきり言えば
幼稚園児のワガママみたいなこと言ってないで、頭と心の中身と行動をその出来た奥さんに見合うくらいにアップデートしろ
どうすれば良いかは奥さんに教えを乞え
人間なんだからイライラしない不機嫌にならないわけないだろうが
奥さんの表の顔しか判断できないのに、何が話すのがしんどい~だ
奥さんが一貫して徹底してるのは、笑顔の強要じゃなくて「私の前で」不機嫌になるな、だよ
貴方自身が奥さんに理解を求めるどころか、既に妥協されてる状態なのを理解して
子供じゃないんだから負の感情を撒き散らすのは我慢しろ。
>>584
うわー、そりゃ病みそう
感情をフラットにする、不快を周囲にまき散らさないっていうのは立派だしやるべきだと思うけど
マイナスしぐさを全部封じられるっていうのは、どんなにやんわりしていても気持ち悪い事ですよ
汚い話だけど、鼻をかんだらスッキリする事なのに、全部上を向かされて飲み込まされるみたいな
その妻、他者の負の感情に耐えられないのか
人の怒りを鎮められる菩薩さま気取りなのか
それとも他者の負の感情を否定し続けて支配下におく洗脳メソッド真っ最中のサイコパスなのかしらんけど
「その圧は他人の為にならない」って話はした方がいいかもね
>>584
マイナス感情をサッパリと吐き出したい気持ちは理解するが、
そういうの聞かされる周りは結構ストレスなんだよね
(こういうこというと自分はやられても大丈夫だとか言われるんだが)
584の吐露具合が客観的に見てどの程度かによるんじゃないかな?
例えば何かある度に舌打ちとかする旦那さんとかだったら個人的には嫌だし、
他人だったら品格とか低そうに映るから
正直直したほうがいい
昨今でいうアンガーマネジメントかな
あ、おならを奥さんの前で当然のようにする人かな?
家だから手間を掛けず気兼ねなくやりたいのか、家だからこそ手間かけて良くするのか、584は前者で奥さんが後者
どっちが(俺が)正しいでなく、噛み合ってない事を理解してちゃんとすり合わせしてみては
色々レスありがとうございます
自分で言うのも何ですが、俺はそこそこ穏やかと言うか、そんなに怒ったりしないタイプだと思います
上に姉と兄がいますが、俺より感情表現はっきりしてるし
俺と嫁は似たもの同士だねってどっちの家系でも言われてる
嫁は確かに、人の負の感情にあんまり耐えられないタイプのように思います
若干体育会系気味の会社に馴染めず、女性が8割の職場に転職してたり
他人に何か言われないためにめちゃくちゃ完璧を目指すタイプというか
俺がミスっても絶対笑顔で大丈夫だよ、気にしないで!ってフォローしますが
自分がミスすると平謝りはするけど、相手が責めることは絶対受け入れない
謝ってるんだから絶対に責めるな、いつも許してるんだから責めるなという圧がすごい
ちょっと落ち込むとか、ちょっとイラつくっていう、次の行動に行く前のワンクッションも封じてくるからしんどいです
そう言えば付き合いたてで、お互いの好きなところを言い合った時に
嫁は俺のことを、穏やかで優しいから、怒らないから、怖くないからって言ってて
そう言うのが病的に嫌なのかもしれない
あと嫁は潔癖で男が苦手なところがあります
でも俺だって一瞬ため息つきたくなったりする事もあるので、どうしたらいいのかと言う感じです
アンガーマネジメントって少し調べてみますね
若しくはあまりにちっちゃなことで>>584がしょっちゅうイラついてる
これなら奥さんが正しいと思う
中間オススメ(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
結婚式の席次でテーブル名が全部、漫画「ワンピース」のキャラクター名だった…
【イラッ】震災のニュースを彼と見ていて、私が「インフラ系の仕事してる人や自衛隊は凄い、頼りになる」と言ったら「仕事だから当たり前、普通のこと、単純w」と言いやが
義弟嫁は義実家に泊まると、家の消耗品や備品をだまって持って行ってしまったり、プライベートな部屋に勝手に入ったり、物を使ってしまう→注意すると「はい、すみません」と謝るが!?
息子の初節句も誕生日会も呼んだつもりないが、お祝いの席には当然のように参加するコトメ。うちで用意したものを、ウマウマ食うだけ食うコトメを見ると!?
彼の実家に行った時、彼母にものすごく睨まれた。勘違いかと思ったんだけど、途中彼に用事を言いつけ、 彼がいなくなったとたん!?
彼女は小犬を見かけると「かわい」と言ってたし、動物の写真も集めてると言っていた。ある日、うちの猫を見せた時、窓を開けたかったから「ちょっと猫を押さえてて」と頼んだら・・・
帰ろうとしたら陽キャ共に机の周りを固められ、俺パニック。A男「俺のB子泣かすとかふざけてんの?」俺はガクブルしながらA男に説明を求めると!?
ウトの還暦のお祝いがあり、家族みんなで行った。お祝いモードで楽しく話してるときに、メンヘラになって退職したコトメが突然泣き出して・・・
県内一高い某展望台で結婚式、その下の階でちょっとした披露宴パーティ。結婚式の時などは、一般のお客さんを入れないと思ってたが!?
彼の実家に行った時、彼母にものすごく睨まれた。勘違いかと思ったんだけど、途中彼に用事を言いつけ、 彼がいなくなったとたん!?
うちは毛玉対策カリカリを食べるようになってから殆どゲロゲロしなくなったよ。 うちは猫草に全く興味をしめしません。【再】
県内一高い某展望台で結婚式、その下の階でちょっとした披露宴パーティ。結婚式の時などは、一般のお客さんを入れないと思ってたが!?
知らなかったのは私達夫婦だけだった。義兄の結婚直前に会った義兄嫁の親が調べたらわかることだからと話し出した内容に驚愕…
>>588
程度によるに同意
あなたはイラっとを表に出せばスッキリするのかもしれないが、それを見た周りに不愉快を伝染させてる
不愉快オーラを受ける機会が多い奥さんが嫌になったのでは
>何かの手続きの時に書く書類が意外と多かったり担当者がモタモタしててイラッとしてたら
こういうのがあまりに酷かった場合に、奥さんがきちんと苦情を言える
ちなみに嫁の前でおならはしないです
正直、会社にいる時より他所の人と会う時より、嫁の前では紳士的にして気を遣ってる
なんというか自然にそうなっていった感じです
最初は俺も嫁にベタ惚れだったから好かれたくてやってた態度が、
嫁も被せるようにいい子いい彼女いい嫁を徹底してくるから
同じだけ返さざるを得なくなって、プラスの方に振れることは全然構わないのですが
マイナスを絶対受け付けないってのがしんどく感じます
他人より誰より嫁に気を遣ってます、実際
それでもやっぱりどんな時でも負の感情を外に出すのは良くないって事なんですかね
程度によるって出てますが、自分としては嫁の程度の方が結構極端な気がするのですが
他人から見たらまたわからないです
>>589
セーフワードじゃないけど
自分が負の感情を持った時に、ため息とか「くそこん」とか外に出す言葉やしぐさを決めておくってのはいいかも
負の感情を出す前に止められるのはツライこと、負の感情を持たずにいるのは無理な事
でも妻や他者を怖がらせたり不安にさせたりするのは不本意なので
溜息とか怖くない悪態とかをあらかじめ決めておいて
そこまではスルーして欲しいみたいな
妻にも、怖いや嫌を全部自分の中だけで処理しないで欲しいって
>>592
そうですね、何度かトライしましたが今一度嫁と話し合ってみます
言葉にはそもそもしてないから態度だけですが、もうすこしワンクッション欲しい旨を伝えてみます
もちろん嫁もそうしていいよと
書いてて気付いたのですが、結婚前の方が自分は自然体でした
付き合ってた頃は嫁が我慢してたってことかもしれないです
結婚してからこの圧が始まった気がします
>もちろん嫁もそうしていいよと
この一文が気になりました。
ダイエットしてる人に対して、僕は自由に食べ放題するから君も自由に食べて良い。と言っても、そもそも食べたくない太りたくない人にとってはメリットにはならない。
それと同じで、奥さんの考え方によっては交換材料にはならないと思うので言うならそれを確認してからにした方が良いと思いました。
不機嫌だからってそばにいる人に不機嫌ふりまく権利なんてホントは無いんで、奥さんの言うことは正しい
正しいことつらぬくのは苦しい
この記事へのコメント