初めて出来た同い年で今年19歳の彼女に誕生日にしたいことをさりげなく聞いたら
「シャトレーゼのケーキが食べたい」と言われた。
「シャトレーゼで良いのか」と思ったが
「シャトレーゼでケーキを買うのが小学校の途中まで定番だったのに家の近くのシャトレーゼが潰れてショックだった。
(中途半端な田舎でケーキはシャトレーゼか、大型スーパー内のケーキ屋か、
サーティーワンのアイスケーキの3択だったらしい。
シャトレーゼが潰れてからは2択に)
「大学生になってシャトレーゼを見つけて全国チェーンだということを初めて知って
驚いたからいつか食べたいと思ってた」と言われた。
・彼女は子供の頃以来、シャトレーゼの中に入ったことがないから行ってみたいらしいのだが、一緒に行って選ぶことを提案しても良いんだろうか?(ケーキはコーヒー系以外ならなんでも良いと言われた。 できれば選ばせてあげたい。
ただ、一緒に行くと彼女が気を使って出来る限りやすいケーキを選ぶ可能性もあるので不安)
・買ったケーキをどこで食べたら良いのか分からない。
自分は大学近くで実家暮らしだが在宅介護の祖母と同居のため、祖母がタヒぬまで友達や彼女を家に呼ぶなと言われた。
だからといって彼女の誕生日に彼女の実家に行くわけにもいかない(彼女は片道二時間半かけて通っている)
そのシャトレーゼにイートインコーナーはなさそうだった(ぱっと見なので不明)
近隣の店を
調べたら持ち込みありの店がカラオケくらいしかなかったのだがそこでも良いんだろうか?
ちょっと良いレストランで食事→カラオケ?
コロナの影響とお互いの家庭の事情でどこかに泊まったり、
他県に遠出するということはできそうにない。
そもそも近くにビジネスホテルと大人ホテルくらいしかない。
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
産まれてずっと生き別れだった父が結婚式に出てくれることになった。結婚式直前のある日、結婚式のことで父が母に電話をかけたが、母の余計なひと言で2人は喧嘩→父が激怒して!?
町内で一番ボロの公営住宅住みだったが、それを新築建てた義弟嫁に会うたびバカにされていた。最近良い中古住宅を見つけ即キャッシュで購入したのでwwwww
親戚のお婆さんが老人ホームに入居する事になったので、お手伝いに行った。その親戚の家に停めていた私の車の鍵を弟に壊されて、中身を盗まれたので実家に「アイツを処分しろ」と父親に迫ったら・・・
彼氏からのプレゼントは、私が贈ったものの半分~2/3程の値段の物「お金じゃない、大事なのは気持ちだ」と思って気にしてなかったが、クリスマス過ぎて4日たったころ・・・
彼女とデートしててお昼にたこ焼きを食べた。パクッと食ったんだが、めちゃめちゃ熱くて口からボロンて出ちゃって…あっ!と思って彼女を見たらwwwww
【逃げろ】 深夜、タクシー帰宅したら…運転手「いま降りない方がいいです…」自分「え??」→ドアの外を見たら、一目で衝撃で凍りついた・・・
姉が甘やかしすぎは子供に良くないと何度言っても無視していた姉旦那→どうにか離婚して逃げなきゃ姪がヤバイと姉が逃げ出す算段をしてたら姉旦那が捕まった
仕事と将来の不安を彼に話したら、彼「〇〇(私)は結婚したいだけでしょ」と一蹴された→一人で立ち直り、仕事が順調になって将来の不安も薄れてきたら…彼「結婚したいね^^」←は?
妹が離婚して娘を連れて実家に戻った→俺『実家で一緒に暮らして姪の父親代わりになりたいと思っている』不妊の嫁「。。。(号泣)」俺『えっ。』→...
彼女とデートしててお昼にたこ焼きを食べた。パクッと食ったんだが、めちゃめちゃ熱くて口からボロンて出ちゃって…あっ!と思って彼女を見たらwwwww
義弟が結婚後3年ほど経って「結婚式をする」と言うので飛行機の距離を行ってきた。会場に行くと招待客は義弟嫁の友人が中心だった→その理由を後で義母から聞いてドン引き・・・
吹き矢をくわえて、クマを狙撃する獣医師の先生がチラッと映ったんだけど、その先生が漆原教授にしか見えなかった。
私が職場で会った人は本当の本当にド下ネタしか話さない腐趣味持ちの人。
ホールケーキじゃなくて小さいケーキ買うの?誕生日なのに?シャトレーゼならいくらもしないと思うよ。
屋内に持ち込まなくても晴れた日なら公園でお茶してもいいと思うの
飲み物と紙皿やプラスチックフォークくらいは用意してねw
寒くなければスタバでコーヒー買ってどこかのベンチで食べるとか
で、それとは他に大きめのケーキ買って家族で食べてってお土産に持たせてあげるとか
ショートケーキ2個と(例えば)フルーツの入ったロールケーキでも大した金額にならないよ
それでも良いけどホールケーキは2人だと余るし困ると思った。
2人用があればそれを買っても良いし、いろんな味がある小さいケーキでも良いかなと思う。
ケーキが安い分、プレゼントやデートに予算をかけようと思っている。
>>300
家族で誕生日ケーキを食べる時は夕食後に食べるのが普通だったから誕生日ケーキ=夕食後のイメージだった。
(友達に祝ってもらうときや友達を祝うときはケーキ食べることあまりなかった)
確かに夕食前でも良いかも!
公園も良いかも!彼女はコーヒーが苦手だけどスタバは紅茶があるから紅茶買おうかな。
(紅茶は好きでよく飲むと言っていた
ただ、彼女はフラペチーノ以外の注文方法が分からなくてスタバではいつもフラペチーノを選んでしまうらしい。)
帰りは電車だしケーキを持ってウロウロするのは嫌がりそうだからお土産は要らないかも
中間オススメ(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
結婚の記念にイラスト入りの印鑑を作ってもらった。それを銀行印でとうろくしてたんだが、ある日それを見つけたトメが…想像もしてなかったまさかの行動に!
親戚のお婆さんが老人ホームに入居する事になったので、お手伝いに行った。その親戚の家に停めていた私の車の鍵を弟に壊されて、中身を盗まれたので実家に「アイツを処分しろ」と父親に迫ったら・・・
彼氏からのプレゼントは、私が贈ったものの半分~2/3程の値段の物「お金じゃない、大事なのは気持ちだ」と思って気にしてなかったが、クリスマス過ぎて4日たったころ・・・
彼女とデートしててお昼にたこ焼きを食べた。パクッと食ったんだが、めちゃめちゃ熱くて口からボロンて出ちゃって…あっ!と思って彼女を見たらwwwww
義兄は義弟の学費援助したり、優しい家族思いの人だと思ってた。だが義兄嫁の話を聞くと、実はトメが義兄にたかりまくっていて→それを見て調子に乗った義弟と義弟嫁も・・・
弟がツーリング中に事故にあった。一緒にツーリング中だった弟友人と警察から連絡を受けて両親+私とで大急ぎで病院へ。病院へ行くと、弟友人と警察官+ジャージ姿の男性がいて・・・
毒親育ちの義兄嫁。うっかり家族や子供の時の思い出話など、少しでも自分に嫌なイメージがあるものを話題にするといきなり不機嫌になって!?
彼女とデートしててお昼にたこ焼きを食べた。パクッと食ったんだが、めちゃめちゃ熱くて口からボロンて出ちゃって…あっ!と思って彼女を見たらwwwww
義弟が結婚後3年ほど経って「結婚式をする」と言うので飛行機の距離を行ってきた。会場に行くと招待客は義弟嫁の友人が中心だった→その理由を後で義母から聞いてドン引き・・・
18歳の姪が俺の家に住むことになった。→ある日、大泣きしていたので理由を聞いたら胸が締め付けられた…
義弟が結婚後3年ほど経って「結婚式をする」と言うので飛行機の距離を行ってきた。会場に行くと招待客は義弟嫁の友人が中心だった→その理由を後で義母から聞いてドン引き・・・
私「旦那が金にうるさい。それなりに稼いでるのに家電を買うときもネットで最安値を調べて買うとか、ポイントがどうとか」一同「いやそれって普通だし」私「えっ」
昔の彼女に二股されていたという話をしだした彼。内容が内容なだけに「へぇ~」と無関心に返事。しばし無言の彼→すると突然!?
大学はソーシャルディスタンスの関係でベンチや学食の椅子にシールがいっぱい貼ってあるから大学はあまり考えていない
ホールケーキの特別感はプライスレスだから、誕生日という特別な日ならできればホールを買ってあげたいと個人的には思う
ホールと言えばファミリー向けのどーんしてあれのイメージなんだろうが、手頃なサイズも置いてあるもんだよ
誕生日ケーキの持ち込み可能なレストランや居酒屋は結構あると思うけどな
電話で聞いてみたら?
あー、確かに彼女が子供の頃食べていたのはホールだろうからホールの方が良いかもしれないな。
彼女に相談しても良いんかな?
そしたら気を使って「小さいので良いよ」とか言われる気もする。
なんのホールケーキ食べてた?って聞くだけでいいとおもうよ
>>308
ケーキだけで腹膨らませたいわけじゃないだろうし、プレゼントも別にあるみたいだから自分で好きなの選ばしてやれよ
小さくても食べてみたい品だからソレがいいと言ってるのに、
「気を使ってw」「大きいのでいいよw」とか希望スルーされまくったらとてもとても悲しい
>>308
好きな男だったら、その相手への遠慮だって幸せの内なんですよ
そっちだってそうでしょ?だから一生懸命考えた末にここでも聞いてるんだし
なので思い出のシャトレーゼで色々楽しんで、2人一緒にケーキを買えばいいのではないかと
じゃあ、一緒に行って好きなのを選ばせる方にしようと思う。別に誕生日に食べるのが最初で最後のシャトレーゼというわけではないので今後も機会があれば2人でシャトレーゼのケーキやアイスを食べようと思う
自分もシャトレーゼ好きなので
(ここのケーキやアイスを買ってくるのは母や元気だった頃の祖母が多かったから家族以外と買いに行くのは初めてだし店に入るのも小学生以来だけど)楽しみです
相談にのってくれてありがとうございました
この記事へのコメント