当事者意識を持ってと夫にお願いしたら、「家事レベル1の人間に求めすぎ」と怒られてしまいました
確かに夫は結婚するまで実家暮らしでしたが、結婚してすでに1年はすぎています
結婚当初ならともかく今でもレベル1とはどういうことなんでしょうか
一人暮らしを始めたばかりの私でも夫よりは家事に対する責任感というものがありました
夫の場合、私が料理中に乾いた洗濯物の取り込みをお願いすると、取り込みだけして畳むところまではしてくれません
調理が終わって夫を呼びに行けば、ソファの上に洗濯物をドサッと乗せたままテレビを見ているのでイラッとします
畳んでいないことを指摘すると、取り込めとしか言わない私が悪い、そこまで自分に期待するなと言うのです
そうやっていつまでも私任せでいるからレベルが上がらないんです
全工程のうち指示されたものだけ、という夫のスタンスでは、いつまで経っても家事能力は上がらないでしょう
もっと連続的な家事をしてほしい
洗濯にしても、洗い物の分別や洗濯機の設定、洗い終わったものを干したり取り込んだり、畳んで片づける全ての工程はすでに経験があるはずなのに、私に言われたことしかしてくれません
もういい加減に「私に頼まれたからやる」のではなく、「家族として生活するために必要なのでやる」にシフトしてほしい
当事者意識を持ってというのはそういうことです
夫が家事歴1年なのは重々承知しているので、別に洗濯物の干し方や畳み方などやり方にケチをつけたりはしてません
ただ、私が皿洗いを始めたら拭いて片づけてほしい
料理をしていたら食器を用意してほしい
買い物から帰ったら食材を冷蔵庫に入れる手伝いをしてほしい
お互い一緒にやれば家事を1人で抱え込むストレスも半減されるし、コミュニケーションにもなると思います
なにがどこまで終わっているのか情報を共有できるので、ぐんと家事は楽になります
「自分は素人なので率先して家事をしません」といったスタンスはそろそろ卒業してほしいものです
「私は社会人歴が浅いので要求されない限りは家に生活費を入れません」
「もっと生活費を負担してほしい?社会人歴が短い人間に求めすぎでは?」
なんて言われたら嫌でしょう
補足すると私は正社員で働いており、子供はいません
この手の愚痴を書くとなぜかパートや主婦認定されるので一応書いておきます
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
産まれてずっと生き別れだった父が結婚式に出てくれることになった。結婚式直前のある日、結婚式のことで父が母に電話をかけたが、母の余計なひと言で2人は喧嘩→父が激怒して!?
町内で一番ボロの公営住宅住みだったが、それを新築建てた義弟嫁に会うたびバカにされていた。最近良い中古住宅を見つけ即キャッシュで購入したのでwwwww
親戚のお婆さんが老人ホームに入居する事になったので、お手伝いに行った。その親戚の家に停めていた私の車の鍵を弟に壊されて、中身を盗まれたので実家に「アイツを処分しろ」と父親に迫ったら・・・
彼氏からのプレゼントは、私が贈ったものの半分~2/3程の値段の物「お金じゃない、大事なのは気持ちだ」と思って気にしてなかったが、クリスマス過ぎて4日たったころ・・・
彼女とデートしててお昼にたこ焼きを食べた。パクッと食ったんだが、めちゃめちゃ熱くて口からボロンて出ちゃって…あっ!と思って彼女を見たらwwwww
【逃げろ】 深夜、タクシー帰宅したら…運転手「いま降りない方がいいです…」自分「え??」→ドアの外を見たら、一目で衝撃で凍りついた・・・
姉が甘やかしすぎは子供に良くないと何度言っても無視していた姉旦那→どうにか離婚して逃げなきゃ姪がヤバイと姉が逃げ出す算段をしてたら姉旦那が捕まった
仕事と将来の不安を彼に話したら、彼「〇〇(私)は結婚したいだけでしょ」と一蹴された→一人で立ち直り、仕事が順調になって将来の不安も薄れてきたら…彼「結婚したいね^^」←は?
妹が離婚して娘を連れて実家に戻った→俺『実家で一緒に暮らして姪の父親代わりになりたいと思っている』不妊の嫁「。。。(号泣)」俺『えっ。』→...
彼女とデートしててお昼にたこ焼きを食べた。パクッと食ったんだが、めちゃめちゃ熱くて口からボロンて出ちゃって…あっ!と思って彼女を見たらwwwww
義弟が結婚後3年ほど経って「結婚式をする」と言うので飛行機の距離を行ってきた。会場に行くと招待客は義弟嫁の友人が中心だった→その理由を後で義母から聞いてドン引き・・・
吹き矢をくわえて、クマを狙撃する獣医師の先生がチラッと映ったんだけど、その先生が漆原教授にしか見えなかった。
私が職場で会った人は本当の本当にド下ネタしか話さない腐趣味持ちの人。
>>817
この文章を夫に向けて手紙にしたためて渡してあげなされ
口で言ってもすぐに忘れる都合のいい脳みその持ち主には効果的ではないですかな
一応、複製もとっておいて今後の身の振り方に役立つように準備されておくといかがと思う
その旦那必要かね?大人を躾るのは大変ですよ
旦那関連の家事はスルーでよいのでは?
専業主婦なのなら未だしも、嫁さんにも働かせなければいけない癖に「家事スキルLv.1だから家事しません(キリッ」は無いわ
旦那の洗濯物も食事も自分でやらせれば宜し
>>817
「家事レベル1!」って開き直るなら、「じゃあ家事レベルアップしようか!」って言って、マニュアルを作らせてみるとか。
自分は掃除苦手なんだけど、何をすればいいかわからなくて、何からやればいいの…ってぐだぐだしてるうちに時間が過ぎちゃう。
料理や洗濯は何をすればいいか明確だから平気だけど、あなたの旦那さんは全部の家事が何していいかわからないのかも。
できる人からするとその感覚わからないと思うけど。
ノートを一冊作って、家事のことをどんどん書き込んでいく。
●洗濯
取り込む→たたむ→しまう までセット!
●買い物
食材を冷蔵庫にしまう
細かいことまで全部、家事のことで不満を持つたびに、こうしてほしいということを言って、書いてもらう。
家事の指示は都度声かけをして、だんだん簡単な指示でも一連の動作ができるようにしていく。
上司が新入社員を指導するような感じだね。
まあ、なんでそこまでしてあげなきゃいけないのかわからないけどw
当事者意識を持てって言い聞かせてもたぶん何も変わらないだろうから、大変だけどいちから家事を仕込むのが次善の策かな。
言ったことをやってくれるならまずは言う例え毎回同じことでも
またやってくれてないとがっかりしてストレス貯めるぐらいなら
ガキかよ!と思っても毎回言う
だんだん「洗濯取り込んで」→「洗濯取り込んで夫くんのだけでも片付けて」
「アイスだけ(急ぐから)冷凍庫に入れて」→「こっちも」と増やす
1年ならまだ間に合う
長くなればなるほど今まで1人で出来ていたのにとありがたくも思わず
ただただ不満になる
>>824
ああ、どっかにいたよね
共働き嫁が一歩下がって自分を立ててくれなかったのが不満で離婚しておいて、後から「お前との生活は心地良かったから戻ってくれ」とかほざいたバカ旦那
自分のことを全部自分でやらなきゃならなくなって、やっと共働き嫁が自分のためにどれだけのことをやってくれてたかって理解したんだろうけど
勝手な理由で離婚しといて生活が不便だから戻ってこいって、どこの奴隷だよ
元奥さんにも呆れられてたわ
>>825
あったね
年末調整やってくれと言う元旦那とかもいた
それまでは出来る人余裕がある人がやってるってだけなのに
出産子育てとか事情が変わってもそのままで当たり前だと思う勘違いが多いのか
たとえ家事しててもあくまで手伝いから抜けてないから言ったことしかしない
過ごした年数分根気よく言い続けるしかないよ
とりあえず出来るようにはなるから「出来ない」という言い訳は聞かなくなる
この記事へのコメント