373: 名無しの王国 20/12/14(月)06:14:00 ID:SA.bf.L1
タイミングが悪かったと思う。
母から電話で、同居中の弟嫁の実家からリンゴが送られてきたからおすそ分けねと呼ばれて、娘(5歳)を連れて実家に行った。
コロナのご時世だから、母と玄関で近況報告をしていた。
外出していた弟嫁が、ケーキの箱を持って帰宅した。それを目ざとく見つけた娘が、「ケーキを食べたい」って我儘を言い出してしまって、叱っても諭しても譲らない。
実家から無理やり連れて帰って来たが、「ケーキを食べたい」って娘が泣くばかり。
「もうすぐ、クリスマスだからその時に大きいケーキ食べれるよ」って話してる。
誕生日とクリスマスにしかケーキ買わないのがダメなのかなあ。
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
新入社員6人全員が退職した→上司「最近の若者は根気が無い!学生気分だ!」俺『新入社員にはもっと優しく接した方がいいじゃあないんですか』→さ...
彼氏が婚約指輪の代わりに巨匠のバングルをくれた。電車で、目の前に立っていた男性が「それって◯◯◯のバングル?」と聞いてきて・・・
食事しながらスマホに食べたものを入力してたら、おっさんがテーブルの前に立ってじーっと見てた「何ですか?」→聞いてみると!?
キャンドルサービスの代わりに新郎新婦が各テーブルに挨拶に行った時、新婦側親族の両親と小学生の男の子の席に。両親のほうはものすごい祝福ムードだったが!?
一人目が男の子の知り合いが「二人目も男がいい!大きな彼氏(旦那)と小さな彼氏二人。男ばかりの家ならお姫様扱いしてもらえるもん!」と話してて冗談かも知れないが・・・
子なし出戻りフリーターのコウトが外食した時、うちの4歳の娘に「綺麗にこぼさず食べろ、よそ見をするな、水ばっかり飲むな」姑「娘が食べ終わるまで嫁は食べるな」←これって普通?
彼氏と一緒にいる時に、たまたまうちの親に会った。彼が挨拶も出来ずもじもじしていて、そういうところが可愛いと思っていたが!?
ウトの通夜、葬儀、法事とコトメの友達が参列してくれている。その友達家族が色々あった時、コトメが助けてあげたとかで香典をその友達からは一切もらわないと両者間で決めているらしく・・・
私「うちの父と一緒に作ったんだよー」 → 彼氏、本気でブチギレ
彼女「せっかく北海道来たんだし海鮮でも食べる?」俺「高いだろ?その辺のスーパーで半額惣菜でも買おうぜ」→ すると・・・
兄の運転で友達とスキーに行くことに。私「朝5時に〇〇駅にいてね」→当日、友達「自宅で待ってるね」私「駅に来い!」→駅に到着しても来ないので電...
母が具合悪そうで、私「病院連れて行ったほうがいい」父と妹「金ないからヤダ!」「病院に行く必要がない」→母が起きずに唸って寝たままになったので、病院に連れて行ったら・・・
兄夫婦の結婚式、同僚のサプライズで新郎と妊娠中の新婦を胴上げ→新婦「赤ちゃんがー!赤ちゃんがー!」→新郎同僚が慌てて降ろしたら!?
375: 名無しの王国 20/12/14(月)08:18:32 ID:Na.k7.L16
>>373
普段から甘いお菓子は食べさせない方針?
それぞれの家庭のやり方はあるのだろうけど、ケーキってスーパーやコンビニで手軽に買えるし年2回は少ないと思うな
月に1度の特別なオヤツくらいあってもいいんじゃないかな
普段から甘いお菓子は食べさせない方針?
それぞれの家庭のやり方はあるのだろうけど、ケーキってスーパーやコンビニで手軽に買えるし年2回は少ないと思うな
月に1度の特別なオヤツくらいあってもいいんじゃないかな
376: 名無しの王国 20/12/14(月)08:25:02 ID:pU.se.L1
>>373
なにもケーキ屋さんのお高いケーキじゃなくても、スーパーで売ってるカットされてる安いケーキなら、普段の(頻繁にではなくても)おやつにするのにハードルは下がるんじゃない?
なんなら炊飯器ケーキなんていう、お手軽なレシピなんかも公開されてるんだから、お家で娘さんと一緒にクッキングしてみるのもいいんじゃない?
なにもケーキ屋さんのお高いケーキじゃなくても、スーパーで売ってるカットされてる安いケーキなら、普段の(頻繁にではなくても)おやつにするのにハードルは下がるんじゃない?
なんなら炊飯器ケーキなんていう、お手軽なレシピなんかも公開されてるんだから、お家で娘さんと一緒にクッキングしてみるのもいいんじゃない?
377: 名無しの王国 20/12/14(月)08:34:05 ID:DU.cn.L1
>>373
ホールケーキに限った話じゃないよね
アレルギーの心配が無いとすれば5歳にもなってその回数は無いな
経済的な問題なのかな
ホールケーキに限った話じゃないよね
アレルギーの心配が無いとすれば5歳にもなってその回数は無いな
経済的な問題なのかな
379: 名無しの王国 20/12/14(月)09:05:48 ID:oC.ea.L1
>>373
すぐに方針を見直すまではしなくてもいいと思うけど、近いうちに理由をつけてご褒美にケーキを買ってあげたらどうかな。
ごねたからあげた、は教育上よくないと思うし。
自語りだが、私の親も似たような方針だったが、ある時、飴を舐めてる子を私がじーーーーっとすごい目で見てたので
ヤバイと思って飴を与えたと言っていた。
今の私はお菓子はあまり食べず飴も好きじゃないから、うまく執着しない方に持っていけたんだと思う。
すぐに方針を見直すまではしなくてもいいと思うけど、近いうちに理由をつけてご褒美にケーキを買ってあげたらどうかな。
ごねたからあげた、は教育上よくないと思うし。
自語りだが、私の親も似たような方針だったが、ある時、飴を舐めてる子を私がじーーーーっとすごい目で見てたので
ヤバイと思って飴を与えたと言っていた。
今の私はお菓子はあまり食べず飴も好きじゃないから、うまく執着しない方に持っていけたんだと思う。
393: 名無しの王国 20/12/14(月)12:50:22 ID:9q.to.L1
>>373
他のおやつは与えてるの?
ケーキを与えないのはどうしてなんだろう。ケーキみたいに不摂生で華美なものは子どもの教育上あげたら良くないと思ってるのだとしたら、
ケーキが食べられなかっただけで塞ぎ混むような不健康な精神が育ってるわけだが、そこのところの矛盾をどう思うのか。
食育って、与える与えないのオンオフじゃない。体の力となるもの、体の調子を整えるもの、体の肉や骨になるもの、食べすぎると太るし食べないと不健康なことを子どもが知ってコントロールできるようにすること。
ホールケーキは誕生日とクリスマスに限定するにしても、コンビニでロールケーキ買って果物を飾ってショートケーキ風にしたり、
健康的に食を楽しむ工夫はできるから少しずつ取り入れていけば、ケーキに対する憧れと執着が満たされて安定していくのではないでしょうか。
他のおやつは与えてるの?
ケーキを与えないのはどうしてなんだろう。ケーキみたいに不摂生で華美なものは子どもの教育上あげたら良くないと思ってるのだとしたら、
ケーキが食べられなかっただけで塞ぎ混むような不健康な精神が育ってるわけだが、そこのところの矛盾をどう思うのか。
食育って、与える与えないのオンオフじゃない。体の力となるもの、体の調子を整えるもの、体の肉や骨になるもの、食べすぎると太るし食べないと不健康なことを子どもが知ってコントロールできるようにすること。
ホールケーキは誕生日とクリスマスに限定するにしても、コンビニでロールケーキ買って果物を飾ってショートケーキ風にしたり、
健康的に食を楽しむ工夫はできるから少しずつ取り入れていけば、ケーキに対する憧れと執着が満たされて安定していくのではないでしょうか。
この記事へのコメント
なんかこのブログだけ変な音楽流れる?
気持ち悪くて閉じちゃった
確認のためまた開いたらやっぱり流れてきた
やめてほしい