134: 名無しの王国 21/10/25(月)21:23:16 ID:os.1d.L1
マジで教えてほしい
躁鬱になりそうな人って、なんて言えば気持ち的に楽になるの?
うちの職場に新人がいて、入社して半年経つけど全然使えない。
ホウレンソウできないし、わからないことはずーっと悩んで日が暮れるし、AとBとCの仕事振り分けられてて中期とか中長期の仕事のタイムスケジュール感ぜんぜんないし、頭の中で並行処理できてないしで与えられた仕事まともに出来てない。
上司がフォローしてるんだけど、それでも仕事に優先順位がつけられなくて、結局どんどん仕事が溜まっていく。
今日「自分何も出来ないです。〇〇さん(私)は色々と一人でできてるのに……」
って相談されたんだけど、そもそも新人のときって、周りの仕事の仕方を真似しながらやっていくもんじゃないのかな?
それ以前から社会人になるにあたって、常識なさすぎで色々とヤバめな子きたなとは思ってたけど、今回のとある件で上司も困ってる。
鬱陶しいから放置プレイしたいけど、たぶんこのままだと鬱になると思う。
何か似たような経験ある人いたらアドバイスほしい。
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
【衝撃】 3年ぶりの行為で気付いた!妻のアソコがまさかの変化…その理由がwwww
義弟が結婚後3年ほど経って「結婚式をする」と言うので飛行機の距離を行ってきた。会場に行くと招待客は義弟嫁の友人が中心だった→その理由を後で義母から聞いてドン引き・・・
彼とは中距離だった事もあって月に1、2度のデートするくらいだった「代わりにメールや電話をいっぱいしようね」と言ってたが、付き合って半年たった頃から、彼があまり連絡をくれなくなって!?
私は四半世紀近く前、婦人自衛官として入隊。教官や他の班の班長には褒められていたけど、自分の班長にだけはダメ出しばかりされてて…
元友人の子供A君に「お仕事しない人ってかっこいいんだよ!」「素手でご飯を食べる人ってかっこいいなぁ~」などデタラメな嘘を教えてやった。
昔の彼女に二股されていたという話をしだした彼。内容が内容なだけに「へぇ~」と無関心に返事。しばし無言の彼→すると突然!?
彼とは中距離だった事もあって月に1、2度のデートするくらいだった「代わりにメールや電話をいっぱいしようね」と言ってたが、付き合って半年たった頃から、彼があまり連絡をくれなくなって!?
【逃げろ】 深夜、タクシー帰宅したら…運転手「いま降りない方がいいです…」自分「え??」→ドアの外を見たら、一目で衝撃で凍りついた・・・
山に行った時、その山は上級者ルートと遠足に使えるようなルートがある。俺が上級者ルートに向かって進んでいたら、後ろから家族連れが付いてきた→子供もいるのに大丈夫かと思っていたら!?
町内で一番ボロの公営住宅住みだったが、それを新築建てた義弟嫁に会うたびバカにされていた。最近良い中古住宅を見つけ即キャッシュで購入したのでwwwww
義兄夫婦がマンション買った時、私の地元だったので立地について尋ねられた「マンション前の大通りにムクドリの大群が集まって糞の雨、それ以外は良い所」と答え、義兄夫婦はそこを購入したが・・・
義弟子とうちの子は同じ学校。突然うちの下の子が半泣きで帰ってきて、手には給食エプロン「1年×組、義弟の名字」が書いてあった→意味がわからないので、義弟嫁に電話してみると!?
彼女とデートしててお昼にたこ焼きを食べた。パクッと食ったんだが、めちゃめちゃ熱くて口からボロンて出ちゃって…あっ!と思って彼女を見たらwwwww
135: 名無しの王国 21/10/25(月)22:29:55 ID:ve.j7.L1
>>134
自分にも出きることがある、という実感を与えてあげたら良い。つまり上司が動かないかぎりは無理。
優先順位をつけられない子なら、毎回優先順位を込みで指示するか、優先順位を考えなくて良い作業のみを割り振れば良い。
上司がそれをしないならその子が「言われたことができない」という状況が変わらない。原因となる状況が変わらないのに気分だけ変えるのは無理なので、お酒かクスリに頼るしかない。
魔法の言葉なんてない。
自分にも出きることがある、という実感を与えてあげたら良い。つまり上司が動かないかぎりは無理。
優先順位をつけられない子なら、毎回優先順位を込みで指示するか、優先順位を考えなくて良い作業のみを割り振れば良い。
上司がそれをしないならその子が「言われたことができない」という状況が変わらない。原因となる状況が変わらないのに気分だけ変えるのは無理なので、お酒かクスリに頼るしかない。
魔法の言葉なんてない。
136: 名無しの王国 21/10/25(月)22:49:27 ID:os.1d.L1
>>135
やっぱ成功事例なのかなぁ
上司はかなりフォローしてくれてて、優先順位の話も何度もしてあげてる。
その上でその優先順位1位の仕事をじーっと見つめてるような感じ。
上司がフォローしすぎ、ってくらいしてたから、上司のフォロー足りないはむしろ逆になるんだよね………
137: 名無しの王国 21/10/25(月)22:52:04 ID:Qe.qb.L1
>>134
世の中には色々な人がいて、自分の思う「普通」を軽く超えて来る人も存在するんだよね
あなたの言う通り、新人のうちは割り振られた仕事を覚えようと努力しつつ先輩のやり方を見て参考にしたりするものだと思う
その新人の子、おそらく今まであまりバイトも含め働いてこなかったんじゃないかな?
質問してくるあたりやる気がないわけではないんだと思う。ただ努力の仕方がわからない、どういう風に頑張っていいかわからないんだと思う
作業を同時進行させるのはキツそうだから、まずは簡単な仕事をやらせてみてそこから少しずつ増やしてみたらどうかな?普通の新人と同じように教えていたらいつまで経っても無理だと思う。
あと発達障害か軽度知的障害か学習障害のいずれか、もしくは複数当てはまるような気もするからさりげなく検査をすすめてみるとか
世の中には色々な人がいて、自分の思う「普通」を軽く超えて来る人も存在するんだよね
あなたの言う通り、新人のうちは割り振られた仕事を覚えようと努力しつつ先輩のやり方を見て参考にしたりするものだと思う
その新人の子、おそらく今まであまりバイトも含め働いてこなかったんじゃないかな?
質問してくるあたりやる気がないわけではないんだと思う。ただ努力の仕方がわからない、どういう風に頑張っていいかわからないんだと思う
作業を同時進行させるのはキツそうだから、まずは簡単な仕事をやらせてみてそこから少しずつ増やしてみたらどうかな?普通の新人と同じように教えていたらいつまで経っても無理だと思う。
あと発達障害か軽度知的障害か学習障害のいずれか、もしくは複数当てはまるような気もするからさりげなく検査をすすめてみるとか
この記事へのコメント