スポンサーリンク

ある時から、仰向けになると痰が出る症状が出始めた私。後日、耳鼻科で検査をしてもらったら・・・

106: 名無しの王国 22/01/18(火)23:42:16 ID:w4.ft.L1
半年ほど前から仰向けになると痰が出る症状が出始めました。
普段生活していても症状は出ないのに仰向けになる途端に喉に痰が絡みだし、息がしずらいので痰を出すと大体黄色い塊で出てきます。
一度、耳鼻科を受診しましたがレントゲンと鼻カメラでも異常なしで耳鼻科の先生にも「喉より下の方に原因があるのかも」と言われ痰止めを処方されましたが飲んでいる期間だけは治りましたが飲み終わるとまた症状が出ました。
ググっても塊の痰が出る症状はあっても仰向けになると出るという同じ症例が中々見つからず困っています。
同じ症状の方はいらっしゃいませんか?
また、同じ症状だった改善された方がもしいらしたら教えていただきたいです。
それから病院にかかるには内科か消化器内科かどちらがいいか等アドバイスいただけると有難いです。

本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ

~ここから記事の続き~
107: 名無しの王国 22/01/19(水)00:01:05 ID:oh.ib.L1
「布団orベットで」「夜のみ」あたりとセットならアレルギーの可能性もあるかもしれない
就寝場所と違うところで昼間とかでも痰でるの?

 

108: 名無しの王国 22/01/19(水)00:02:23 ID:le.sl.L12
>>107
それの可能性あるかも知れない

 

109: 名無しの王国 22/01/19(水)00:02:49 ID:sG.1m.L1
>>106
アレルギー性鼻炎で同じ症状だけど、鼻でできた痰が喉に落ちてるんだと言われた
内科と耳鼻咽喉科とアレルギー専門の病院で同じこと言われた
カルボシステイン出されるくらいの対処しかなかったし、ぶっちゃけ改善されてない
花粉の時期や黄砂が飛ぶ時期は安眠できない
寝てると痰が喉に落ちてきて窒息しそうになるから、蒸せて目が覚めるの繰り返し
アレルギーを抑える薬と、カルボシステインで痰を出しやすくすると少し楽になるくらい

 

110: 名無しの王国 22/01/19(水)00:03:04 ID:2G.mm.L1
>>106
仰向けで蓄膿が流れ落ちてくるなら分かるけど耳鼻科で異常無しなら、他の耳鼻科のセカオピ受けるか、
下の方というアドバイスに従って大きな病院で呼吸器科を受診されてはどうか。
黄色いということは何らかの膿みが混ざっているということなので、培養検査うけてみては?

 

111: 名無しの王国 22/01/19(水)00:07:11 ID:le.sl.L12
ごめん。書き忘れたが後鼻漏というのかも知れん
自分治療を受けたよ

 

112: 名無しの王国 22/01/19(水)08:25:06 ID:ze.dz.L1
>>106
大学病院でくまなく診てもらおう

 

113: 名無しの王国 22/01/19(水)14:15:28 ID:ZD.ib.L1
106です。
症状が出るのは昼夜場所問わず仰向けになったときです。
なので歯医者や美容院に行った際に一番困っています…
痰の塊を出さない限り塞がれたような感覚なのですが、外ではとても出来ないのでひたすら我慢してます。
田舎で近くに大学病院のような大きな病院はないので一度別件で受診したことのある呼吸器科に行ってみようと思います。
レスくださった方々ありがとうございました。

 

133: 名無しの王国 22/01/20(木)12:34:36 ID:kO.mj.L1
>>106
逆流性食道炎の可能性はない?

 

135: 名無しの王国 22/01/20(木)13:14:53 ID:y5.ek.L1
>>106 肺か心臓かもしれない。そっちを調べてもらって

 

引用元: http://2chspa.com/thread/kankon/1642106169

この記事へのコメント

スポンサーリンク
以下、おすすめ記事。

タイトルとURLをコピーしました