スポンサーリンク

地震で停電した地域に住んでるパートが『朝は掃除機が調子悪くて昼はトイレが詰まっての挙げ句の夜の地震と停電!厄日かと思った』等と言ってた。他の人達が『うわー災難!水難ならぬ電難?!』と笑ってた時、パートの奥さんがある事を言い出して・・

784: 名無しの王国 22/03/19 21:19:20 ID:CT.g2.L1

「だからそれさっき言ったじゃん!」ってことを聞いてくる人ってなんなんだろう
職場のパートの奥さんが賢くないタイプというか思慮が浅いというか物事を断片的にしか捉えられないというか
ちょっとしたことが重なってストレス

世間話なら例えばこの間の地震で停電した地域住まいのパートさんが
「あの日は散々でね。朝は掃除機が調子悪くて昼はトイレが詰まっての挙げ句の夜の地震と停電!厄日かと思った」ってぼやいたら
他の人が「うわー災難!水難ならぬ電難?!w」って笑ってる中
彼女「え?!停電でトイレ詰まるんですか?」
停電の人「ん?いや、家電の不調は地震起こる前の話ね 立て続けに不運が重なったって話」
彼女「あwあーw停電起きた翌日にそのせいでそうなったのかと思ったwww停電でなったんじゃないんですねwww」
…なぜそう伝わる?停電して復旧した後で家電そのものが故障するって思う?
とまあこんな風に人の言ったこと、文章でも会話でもしっかり汲み取ってくれない
思い込みで話進めて話が噛み合わないこともしょっちゅう

仕事でも進んで手順の簡略化を提案してくれたりするのだけど、あえて簡略化しない理由やそれを省くことで起こりうる問題があるから皆そうはしないわけで
それらを思いつくのはそう難しいことではないのに言われるまで気付けない
勝手に進めないのが救いではある(なので仕事に大きく支障はない フォローは必要だけど)
上長が理路整然にその理由を述べても全部聞き終わってから
「いやさっき言ったじゃん!」ってことや、「逆に考えればわかるでしょ」「前提として○○がダメならこれもダメって判断できるじゃない」的なことを質問し出しす
それだけならまだしも主語や目的語を抜くから一発で伝わらない
すぐさま他の有能パートさんが彼女の疑問点とその答えをセットで言ってくれて解決する
演繹法とか知らなそう

最近はパートさん達の勤務可能日時が変わって彼女とはあまりシフトが被っていなかった有能パートさんが彼女と組む機会が多くなったんだけど、一瞬空気がピリっとする(気がするだけかも)ことがあってヒヤヒヤしている
多分教養もそんなにない

うっすら賢くないタイプというべきか、決まった仕事はちゃんとするし明らかな障害とかそういうものじゃないだけに愚痴も言えない
パートだから色々な人がいるわけだし
あの程度でもイライラする自分も良くないんだろうか…ともやもやしてしまう

本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ

~ここから記事の続き~
794: 名無しの王国 22/03/20 12:54:45 ID:2a.z6.L1
>>784
ん?停電の影響で家電壊れることあるけど

 

842: 名無しの王国 22/03/21 19:03:25 ID:dL.cm.L1

>>784読んで思い出した
うちの職場に似たタイプがいる
チャットで
『各紙類の印刷について
・Aは無くなる頻度も高くまた長期保管が必要なものではないため普通紙で●階のレーザープリンタでまとめて出力。
数枚だけ急ぎで補充するなら各フロアのインクジェットプリンタでも可。ただしくれぐれも数枚のみ。

・Bはあちこち移動するのと上にも提出するものなので厚口の紙でレーザープリンタで出力。万が一消毒用アルコールなどで滲むとまずいのでインクジェットプリンタで出力しないこと。

・CとDはこれこれこういう理由のものなのでCはマット紙、Dはコート紙で○階の印刷機(特殊なもの)で出力すること。印刷機のキーは使用する都度社員に開けてもらうこと。』

といったことが書き込まれてたんだけど

それを読んだバイトが「ということはAとBもコート紙で○階での出力した方がいいんですね」と返信してた

ということはってどういうこと…
特定の印刷機と良い紙で重要じゃないものを大量出力するとか恐ろしい
それぞれの用途となぜその紙と印刷機で出すのかの理由をちゃんと書いているのに
一番良い紙と印刷機に注目して全てそれで出せば間違いなしむしろイイ!って発想になったのかな うーん
出力頻度高いのにいちいち社員にキー開けてもらうのだってまずい

誰が発言したことでも書いたことでもトンチンカンな解釈してくれる
たとえ自分が関わってなくてもストレスになる

 

引用元: http://2chspa.com/thread/kankon/1645437811

この記事へのコメント

スポンサーリンク
以下、おすすめ記事。

タイトルとURLをコピーしました