社会人2年目、学部と院の奨学金返済しながら実家暮らししてるけど、正直一人暮らしがしたい。母と人間的に合わない。
根本的に子供を信頼してなくて、何しようとしても心配と干渉しかしてこない。料理をするのにもずっと横で見てくる。洗濯物を畳めば後から自分で畳み直していく。
「職場で失礼なことしてないか」「挨拶ちゃんとしてるか」という社会人の一般常識レベルのこと心配してくる。
子供のすることには親の納得が必要不可欠と思ってるみたいで、私は自分で服を選ぶこともできない。
一人暮らしの意思を見せようものなら二言目には「家賃高いからお前には無理」。
もう親に知られないうちに抜け出すのが一番いい気がするんだけども、実際黙って家を出るとして、年収300万前後で親の助け借りずに一人暮らしってできるもんなのかは実際分からなくて不安。
あと、親の信頼っていうのは子供の側から具体的に何かしないと勝ち取れないものだっけ?
親の癇癪が怖くて顔色伺ってばかりではいたし、AC気味の発達グレーだけど、犯罪も非行もしてない。
皆さんはどういうことしましたか?
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
彼「他に好きな人ができた、けじめをつけたい」と言われて別れた。1ヶ月後会うことになって「やっぱりお前がいないと俺が俺じゃなくなる」と言われて不安ながらも戻ったら・・・
好きな洋服屋が入ってるというので、ジャスコみたいな所に行った。店内をブラブラしてたら彼女が俺の手を引っ張って「お一人様2個までだから一緒に買って!」と差し出したのはwwwww
私「私の連れ子が何をしても叱らないで」夫「分かった」→ これが原因で夫が...
一人暮らしの友人が「旅行行くから」って文鳥を押しつけられた。うちには猫がいて預かれないのに...
友達と飲んでいる時に男2人組に声を掛けられて一緒に飲み、1対1で話していた相手に連絡先を聞くも断られた。しかし後日、友人は両方と連絡先を交換していたこと…
1/5嫁「子供なかなかできないね。不妊治療してみようか?」俺「ヤった後に逆立ちしてみろよ。妊娠するらしいぞ」嫁「」→嫁が離婚前提の別居したいって…言葉一つで神経質すぎるだろ。
息子といるとまるで老夫婦かのように穏やかに過ごせるのに、娘とは毎日言い争いしてる。あまりにムカついたから息子だけ連れて出てきた…
ぶつけてきた当たり屋が「誠意を見せなさい!」と粘るので警察に通報。警官に嘘をつきまくる当たり屋だったけど…
彼「先週末何してた?」自分「買い物行った」彼「どこ?」言いたくないから濁して話題を変えたのに・・・
娘と弟彼女の名前が似ていて紛らわしい。幼い娘はまだしも婚約者は気の毒だと思っていたら、2人きりになったタイミングで・・・
好きな洋服屋が入ってるというので、ジャスコみたいな所に行った。店内をブラブラしてたら彼女が俺の手を引っ張って「お一人様2個までだから一緒に買って!」と差し出したのはwwwww
子供が寝る前に鼻血を出して敷きパッドを汚した。必要になって古いスーパーまで買いに走った→するとレジ内に義弟嫁がいて、一瞬迷ったがどうしても必要なのでレジに並んでいたら・・・
コトメに去年お金を貸したが勿論、返済はない。返す返すという口約束だけ。今年になっても返済はないので、催促したところ「イジメ!!!」と、逆ギレしてきて!?
成人済の年収300万でどうして一人暮らしできないと思うのか不思議
>>383
ありがとうございます。
大学の時には一人暮らししてましたが親の援助があり、それもあってかお前一人では無理だと思ってるみたいです。
この親元で育ったからか自分の考えること全部間違ってるような気がしてならなかったです。ちょっと安心しました。
将来この親の介護するのも嫌で仕方ないので、次の異動のタイミングで引っ越そうと思います。
あなたの人生はあなたのもの。あなた自身で選んでいいんです。
親だろうが誰だろうが、納得してもらう必要なんてない。
あなた自身が納得してさえいたら大丈夫。
失敗したって別にいいじゃない。間違ったっていいじゃない。
取り返しのつく失敗ならどんどんやっちゃえ!
他でもないあなたが楽しい人生おくるための選択を、後悔しないようにひとつひとつ積み重ねていきましょ。
>>384
いや親がどう思ってるかはどうでも良くて
あなたが『年収300万前後で親の助け借りずに一人暮らしってできるもんなのかは実際分からなくて不安』って言ってることが不思議なんだよ
学生時代に一人暮らししてたなら光熱費食費雑費等でいくらかかるのかはわかってるはずで
奨学金返済の金額も収入もわかってるんだから家賃考えて一人暮らし可能か自分で判断できないものなのか
「家賃高いからお前には無理」って言われて納得しちゃうのも謎
不動産屋をまわって安いところを自分で見つけたりしてないの?
親の信頼を勝ち取れないのは親がおかしいからだーとか言っててもなんの意味も無いよ
院出て社会人2年目なら結構いいとしなんだからその自覚を持って自立しなよ
がんばれ
>>386
ありがとうございます。
親の言うことに納得してる訳ではないですが、どうも二の足を踏んでしまうのは、
私自身が自分の判断力に全く自信を持てていないことと、
親の機嫌を損ねることに長年の恐怖があるせいかと思ってます。(何かあると自分は悪くないと思ってても親の機嫌が直る答えを出して納得させることばかり優先してきたヘタレです。)
不動産は次の異動先が遠方という前提の下でネットで調べてはいますが、店舗で探した方がメリットは大きいみたいですね。
早く車買って移動をもっと自由にするとこから始めます。
まずは車なの?
駐車場代加算されちゃうじゃん
>>388
元々交通機関が少なくて、車が無いと移動に困る地域住みです。
今も通勤が少し不自由なので車を買おうと検討してました。
自分で物件探しと引っ越しを済ませようとすると尚更必要かと思ったのですが、
車買わなくていいならそれに越したことはないですね。
雨の日に大変だけど
自力で一人暮らしをしたら、親に逆らったという実績が積める。一人でぐるぐる考えるより、自信は行動することで大きくなるよ。
不動産屋はまず客が好みの条件を聞いてその条件にマッチする物件を紹介するから、条件が明確ではないうちに行くと成果が少ないよ。
不動産屋さんも店舗でサイトをググって調べてプリントして客に渡すから、まず自分でサイトで検索しても同じ。
好みの条件の物件を1つか2つに絞りこんでから、その物件を取り扱っている不動産屋に電話して内見した方が良い。
行くと、今日契約していきますか?と聞かれるスピード感だから度胸も据わる。
引っ越しは単身パックを使った方が良い。プロはあなたと違って自信があるから、発注してしまえば途中で気が変わったり親にビビったりしない最速の手段だ。
親は十中八九、殺されるんじゃないかというくらい激怒するが脅そうが殴られようが鎖ででも繋がれない限り出ていくことはできる。スマホや通帳を取り上げられても、免許証さえ会社にでも隠しておけばありとあらゆる再発行や再契約が可能。
自信など無くとも電話して「はい、お願いします」と声を出せば引っ越しはどんどん進む。がんばって
この記事へのコメント
1人暮らしをすればいいだけ
親の許可なんていらないンゴよねえ
完全究極アルティメットウルトラ論破ンゴよねえ