135: 名無しの王国 22/12/05(月) 12:29:43 ID:sf.ez.L1
アラサー女です
彼氏が「食べたことがない」と言うものが多い
本人は「給食がない地方だったから仕方ない」と言うけどそれにしても多い
バターチキンカレーとか特殊なものならわかるけど
そうじゃなくぶり大根、野菜のかきあげ、白菜やキャベツなど菜っぱを入れた味噌汁、ナポリタン、
親子丼、さんまの塩焼き等々のごく普通のラインナップのほとんどを食べたことがない
食わず嫌いとかじゃなく出せばなんでも食べるんだけど
いままで「初めて食べた」と言われなかったものはカレーとシチュー、あとはカツや生姜焼きといった肉系くらい。
すき焼きも言われなかったかな。
夜はコロッケとか買ってきたお惣菜、昼はコンビニおにぎり、朝は山崎のスティックパンとか
そういう生活だったらしい
彼自身はいい人だと思うけど、子どもにそういう食生活をさせる彼の親に不信感があり
結婚はどうかな…という気になってきてる
私が神経質すぎるのかもしれないけど
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
離婚した元妻が「私再婚したいんだけど良いかな?」と聞いてきた→勝手にしろよ…俺と何の関係があるんだと思ってそう伝えたら…
彼女が突然『ナカが浅いって浮気相手に言われた』と言い出した・・・
Threadsで先生の妊娠の話で荒れてるのを見た。せめて最終学年だけは仕事を1年間やりきれる人にやって欲しい。
同僚がチカンで捕まった。職場で「冤罪だから署名してくれ」と嘆願書が回され、証拠不十分で不起訴になりすぐに職場復帰したんだが…
エレベーターをスルーしたら変な男に絡まれたんだけど…
ウトの還暦のお祝いがあり、家族みんなで行った。お祝いモードで楽しく話してるときに、メンヘラになって退職したコトメが突然泣き出して・・・
義弟嫁は義実家に泊まると、家の消耗品や備品をだまって持って行ってしまったり、プライベートな部屋に勝手に入ったり、物を使ってしまう→注意すると「はい、すみません」と謝るが!?
兄から母に「500万貸して欲しい。2,3日中に振り込んでもらえる?」とメールが来た。母は悩んでいたけど、私が許さなかった...
義兄嫁「もうギブ、先輩ママの義弟嫁ちゃんお昼ご飯とおやつ、出来たら夜ご飯もお願いします」と書いたカード持ってうちへ子供達を寄越してきた→仕方なく義実家へ電話して・・・
年始やお盆にいつ行っても皆と席につくことはなく必ず炊事場にいる女性。本家のお手伝いさんだと思ってたら、その人は〇〇だった!?
娘が3ヶ月入院して退院、ようやく色々落ち着いてきて普段通りの生活ができてきた時。義兄嫁「義実家に皆で行こう」「娘ちゃんのお祝いだから」←何のお祝い?
帰ろうとしたら陽キャ共に机の周りを固められ、俺パニック。A男「俺のB子泣かすとかふざけてんの?」俺はガクブルしながらA男に説明を求めると!?
義弟嫁は義実家に泊まると、家の消耗品や備品をだまって持って行ってしまったり、プライベートな部屋に勝手に入ったり、物を使ってしまう→注意すると「はい、すみません」と謝るが!?
136: 名無しの王国 22/12/05(月) 12:53:52 ID:n2.0d.L1
「料理は毎回5品以上作れ」とか言う自称グルメ旦那よりいいと思うよ
夕食はカレー・シチュー・生姜焼きのローテーション、昼食はおにぎりかスティックパンで十分栄養を摂取できるからね
お子さんも食生活が簡素なほうが将来の結婚相手が助かる
夕食はカレー・シチュー・生姜焼きのローテーション、昼食はおにぎりかスティックパンで十分栄養を摂取できるからね
お子さんも食生活が簡素なほうが将来の結婚相手が助かる
137: 名無しの王国 22/12/05(月) 13:16:01 ID:9t.ez.L1
>>135
引くのは分かる
でも彼自身良い人ならこれから美味しいものをたくさん教えてあげればいいじゃない
義両親も実際会って話してみないと人となりがそこまで分からないし
手作りする方も食のこだわり少なくてハードル低いから喜んで食べてくれそうで良いと思うけど
引くのは分かる
でも彼自身良い人ならこれから美味しいものをたくさん教えてあげればいいじゃない
義両親も実際会って話してみないと人となりがそこまで分からないし
手作りする方も食のこだわり少なくてハードル低いから喜んで食べてくれそうで良いと思うけど
138: 名無しの王国 22/12/05(月) 13:45:28 ID:83.kh.L1
>>135
不信感は不信感として頭の隅に持ってもいいと思うし
もし不安ならお互いに生活や家事についての価値観を話してみては
結婚も頭にあるならいけると思いたい
5品以上求める旦那は論外だけど、逆に面倒だからって毎食スティックパンだけでいいとか言われても自分は困るな
139: 名無しの王国 22/12/05(月) 14:17:38 ID:BZ.ow.L1
>>135
自分もあなたの彼氏の親みたいな人に育てられたよ
似た親を持つ者としては彼の親に不信感が湧くのは当然だと思う
彼氏自身が今は自炊なりしてバランス良く朝昼晩の食事をとっているのは大前提として
彼氏はそういう親と今後どう付き合っていくつもりなのかは聞いたのでしょうか
結婚したら同居したいとか子供を預けたいとかそういうつもりでいたなら彼氏がどんなに良い人でもやめておいたほうが良さそう
140: 名無しの王国 22/12/05(月) 17:15:39 ID:vt.kh.L1
>>135
食事の嗜好が違いすぎる人が相手だとしんどいよ
男性って食生活がめちゃくちゃな人が結構いるけれど、結婚するとそれまで興味関心がなかった食事に異様にこだわり出すタイプと、やっぱり関心が持てなくて何食べても美味しいとか言わないタイプに分かれる
ちょうど中間くらいで収まればいいけどさ
全く料理ができないのに品数や調理工程に口を出してきたり、
逆に全然感想がなくて食事を一緒に楽しめなかったり、
「自分の知らない料理だと食べるのが疲れる」って言われてしまう可能性もなくはないってことね
あなたが食べることの楽しさを教えてあげられればいいけど、そこまで彼が到達するまでには根気が必要だし、もう30代ならあまり時間はかけていられない気もする
大人を変えるのってすごく気力や体力、時間といったリソースが必要なことなんだよ
こういうところで感じる違和感って大事だと思う
食事の嗜好が違いすぎる人が相手だとしんどいよ
男性って食生活がめちゃくちゃな人が結構いるけれど、結婚するとそれまで興味関心がなかった食事に異様にこだわり出すタイプと、やっぱり関心が持てなくて何食べても美味しいとか言わないタイプに分かれる
ちょうど中間くらいで収まればいいけどさ
全く料理ができないのに品数や調理工程に口を出してきたり、
逆に全然感想がなくて食事を一緒に楽しめなかったり、
「自分の知らない料理だと食べるのが疲れる」って言われてしまう可能性もなくはないってことね
あなたが食べることの楽しさを教えてあげられればいいけど、そこまで彼が到達するまでには根気が必要だし、もう30代ならあまり時間はかけていられない気もする
大人を変えるのってすごく気力や体力、時間といったリソースが必要なことなんだよ
こういうところで感じる違和感って大事だと思う
141: 名無しの王国 22/12/05(月) 18:40:48 ID:HE.kh.L1
>>135
私の旦那もそんな感じだった
父親がアスペルガーで、決まったもの、決まった味のものしか食べないので醤油、みそ、塩味のローテーションで同じようなメニューばかり
最初は食事に興味薄かったけど、いろいろチャレンジしてるうちに好物がたくさんできてリクエストするくらいになった
両親のことやどんな幼少期を過ごしたかをしっかり聞き出して、それから考えたらいい
人の意見を聞く、生活改善の気持ちや向上心がある人ならやっていけるよ
私の旦那もそんな感じだった
父親がアスペルガーで、決まったもの、決まった味のものしか食べないので醤油、みそ、塩味のローテーションで同じようなメニューばかり
最初は食事に興味薄かったけど、いろいろチャレンジしてるうちに好物がたくさんできてリクエストするくらいになった
両親のことやどんな幼少期を過ごしたかをしっかり聞き出して、それから考えたらいい
人の意見を聞く、生活改善の気持ちや向上心がある人ならやっていけるよ
この記事へのコメント