高校が一緒で、卒業後は別々の大学へ
それでも連絡取り続けてたんだけど
友人は大学に入っての初バイトで、怖い先輩達に毎回怒られて辛いって話をしてた
私も失敗したら怒られることあるけど、基本優しい人達ばっかだよって話をしたら
友人はそのバイトを辞めて、私のバイト先(ファミレス)面接受けて入ってきてしまった
面接は喋りがおぼつかなかったけど「(私)の知り合い」と聞き即採用したらしい
友人は絶望する程に仕事ができなかった
かわいい子なので、最初はちょっとした失敗だったら「かわいいw」で済んでたけど
次第に「かわいい」と言ってた男性陣をもイラつかせ、店長、社員、教育係は頭を抱え
一緒に仕事をするホールの子からは、仕事が超やりづらいと怒られ、嫌われるように
最初のうちは仕方ないとして、ある程度続けてて、回数こなせばみんなできるようになるんだけど
友人は半年以上経っても
致命的なオーダーミスが多い、クレームが多い
お客様の呼び出しボタンに気づかない
「(友人)さんのコース呼び出しきてるよ!」
「えっ?(キョロキョロ)ど、どこですか?(キョロキョロ)」
「液晶見て!」
「えっ、あ、あぁ」(席までトロトロ歩き出す)
しかも向かったのが違う席
デザート系作らせてもダメ
店長が「皿洗いも、トロイから忙しい時は回らないし…ゴミ捨てしかやらせられることがない…」とぼやいてた
もちろん仕事ができないので怒られる
「(私)が優しい人ばっかって言ってたから安心して入ったのに、全然そんなことなかった」と泣いて辞めていった
それ以降気まずくて連絡が減り、今では一切連絡とってない
LINEからも名前が消えた
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
兄夫婦は車を買う時、平気で親から200万貰って車の税金は親が払い、ガソリン代も親のカード←親から自立してる私からみたら、どっちにもイライラする件
兄の子供2人はジジババが大好きだが、2人とも女児なうえまだ小学校低学年なので母親なしで1週間も他の家へ泊るのは難しい様子。なので嫁さんも一緒に来てくれるんだけど・・・
間男と逃げた元嫁が土下座している。俺「お前は俺から許してもらえないほうがいい。何がダメだったのか理解出来ないままになる」 そして元嫁は……
義実家に泊まる時、どこへ行こうと何食べようと旦那家族に任せて我が儘なんて言った覚えないんだが、義兄嫁に言われた言葉にモヤモヤしている
焼肉屋であまりにも異次元すぎるクレーマーをみた。焼肉って概念を知らなかったのか……?
高校の同級生がカフェを開いた。その同級生が数年後結婚したんだけど、なんかだんだんカフェがおかしくなっていった。
婚活で申し込んだ可愛い27歳に「年齢がちょっと離れてる」と断られた。婚活に来てる女はちょっと条件がよくてもコミュ障ばっかだな・・・
【大正解】 女にモテるには「この5パターン」を把握すれば余裕だと判明wwwwww
うちの隣は山田家が住んでて、その隣が旦那さんのご実家。ご実家は香ばしい行動で有名で、二世帯じゃないものの隣で若奥さんやってけるの?って感じで近所は見てたんだけど・・・
義兄嫁は子供いないのに、親戚の赤ちゃんを預かってしまった。ミルクはあげたらしいが、飲んだら出るわけでおむつが替えられなくて!?
小学四年の時の担任が「生徒のことは信じない」スタンスを貫きすぎて問題になったことがある。
義実家に泊まる時、どこへ行こうと何食べようと旦那家族に任せて我が儘なんて言った覚えないんだが、義兄嫁に言われた言葉にモヤモヤしている
焼肉屋であまりにも異次元すぎるクレーマーをみた。焼肉って概念を知らなかったのか……?
学校で教えないので本人も自覚がなく実社会に出て破綻する
>>706
半年ってことはまわりや上の人がマニュアルを作ったりした?
半年もそういうことをしていないのならちょっと変だなと。
末端業務は仕事というより作業だから、15ぺージ程度の基本マニュアルを作って渡しておけば
2週間もあれば、その人も大幅に改善するだろ
社員じゃないんだから手間隙かけて育ててやる必要もないし
その子のせいで半年も苛立つのと
1時間くらい欠けてマニュアル作るのとどっちが楽で効率的か分からないんですね
オーダーミスやらテーブル番号間違えるのが
マニュアル程度でどうにかなるわけないだろ
トロいことはすぐに判明することで、なのに半年も雇い続けているということは
成長に期待しているということ
どうにもならないという答えが出ているのであれば、バイトなんだからすぐクビにすればいい
今はよっぽどの理由がないとバイトでも安易にクビにできないんだよ
今初めて聞いたがそれ本当
バイトがいつから正社員待遇になったの?
中間オススメ(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
兄の子供2人はジジババが大好きだが、2人とも女児なうえまだ小学校低学年なので母親なしで1週間も他の家へ泊るのは難しい様子。なので嫁さんも一緒に来てくれるんだけ…
現場で上司から「冷たい飲み物を近くの自販機で買ってきてほしい」と頼まれた。自販機で飲み物を10人分買ってると、知らない子供が近づいてきて・・・
義兄嫁は子供いないのに、親戚の赤ちゃんを預かってしまった。ミルクはあげたらしいが、飲んだら出るわけでおむつが替えられなくて!?
トラック転がしてた頃、田んぼが多い歩道の無い道路を進んでいる自転車JKを追い越した。左に寄せすぎたか!?と左ミラーで後方を見ると追い越したJKがふらついて!?
兄夫婦は車を買う時、平気で親から200万貰って車の税金は親が払い、ガソリン代も親のカード←親から自立してる私からみたら、どっちにもイライラする件
兄の子供2人はジジババが大好きだが、2人とも女児なうえまだ小学校低学年なので母親なしで1週間も他の家へ泊るのは難しい様子。なので嫁さんも一緒に来てくれるんだけど・・・
新聞の人生相談コーナーにエネ夫の末路のような60過ぎの男性の投書があった→その内容がこちら・・・
兄嫁が、おふくろに渡してある俺名義の家族カード使って捕まった←これって俺は被害届けだしたのがいいのか?
友達の個展の受付を手伝ってほしいと打診があり喜んで引き受けていたんだけど、陰で悪ロを言われていた・・・
小学四年の時の担任が「生徒のことは信じない」スタンスを貫きすぎて問題になったことがある。
義実家に泊まる時、どこへ行こうと何食べようと旦那家族に任せて我が儘なんて言った覚えないんだが、義兄嫁に言われた言葉にモヤモヤしている
焼肉屋であまりにも異次元すぎるクレーマーをみた。焼肉って概念を知らなかったのか……?
結婚生活7年目で小梨。俺「出来ないなら出来ないでいいや〜」→弟が結婚、弟嫁がすぐに妊娠→赤ん坊が生まれて嫁がおかしくなった…
バイトを簡単にクビにできない=バイトが正社員待遇ってどんな短絡的な頭してるの?
くらいの理由ではバイトでもクビにはできないよね
できることといえばシフトを少しずつ減らしていって自主退職に追い込む程度
あとチェーン店のファミレスならすでに基本マニュアルはあると思うよ
ファミレスでバイトしたことあるけど20年前ですらマニュアルのビデオと
冊子をもらったし
発達障害に加えて軽度の知的障害もありそうだねその子
>>711
重度の発達障害(ADHD)の人にはマニュアル作っても無駄なんだよ
これは発達障害と実際に接した人にしかわからないから、
普通の人なあなたみたいに思うけど、
発達障害の一間マニュアルを作っても読まない、マニュアルを読んでも
自分の脳内で勝手にやり方を改変してしまい、独自のやり方をやってミスする、
15ページ程度のマニュアルなんて発達障害の人にとっては膨大な量だから読めないし読んでも覚えられないし
すぐに忘れてしまうんだよ(マニュアル通りにするのが得意なASDで、その中でも知能が高い人は別)
そして何度教えても覚えない、その場ではわかりましたと返事をするけど
何度も同じミスを繰り返す。
注意欠陥障害という名前の通り、オーダーミスを繰り返す、お客が読んでても気付かない、
呼ばれて行くのも違う席、本当にこういうコントのような間違いを繰り返し続けて改善しないから
「発達障害」という生まれつきの障害と言われるんだよ。
こういう人が職場にいると何度教えても覚えないしミスを多発するから仕事も回らないし、
その人のミスをフォローする為にしなくてもいい仕事が増えるし、
いくら教えても覚えない人に物を教える徒労感で周囲にいる人は病むよ
発達障害の一間じゃなくて
発達障害の人は
人生相談で夫が一緒にモールとか出掛けて適当にどっか行ってしまうと。その上1人で帰っちゃうって?映画館も上映終わってバラバラになって普通出入口で待ってるか探すぐらいするが勝手に帰るらしい。こわっ。回答は我慢しとけだったと思う。
壊滅的に仕事が出来ない人にとってマニュアルは役に立たないよ
読んでも自分勝手に解釈したり、勝手にアレンジしたりして
発達障害以外にも性格的な問題でそうなったりする事も
>読んでも自分勝手に解釈したり、勝手にアレンジしたりして
ほんとに発達障害の人ってこれやるよね
だから詳細に説明する文書を渡しても全く役に立たない
私は大丈夫でした
店長が「(私)さんの友達が面接にきたよ」→「えっ!?誰ですか!?」ってやりとりしたので
私が誘ったのではないって知ってるし
私の友達が仕事ができない=私が悪いっていう事には全然ならなかった
マニュアルはわかりやすいのが元々あるし
お客様がいない時間を使って、新人に行うようなロープレとか研修をしても全く改善がなかったので
教育係や店長が頭抱えてた
メシマズにも発達障害の人が紛れてる、ってこと?
創作としか思えないようなネタがネットには転がってるけど、事実もあるのかなあ
そうだと思う
知り合いにADHDの女がいるけど、ルーで作るカレーですら不味く作るから家族が食べないって文句言ってて、
なんでルーで作るカレーでそこまで不味い物が作れるのか聞いてみたら
箱の裏に書いてある材料の量を守らないで適当に材料切るし、水も計ったことが無いって言ってた
カレールーの箱の裏書きなんていう小学生でも読めるような文章でも
発達障害は読み飛ばしてその通りに作らない
ケンタロウが元気だった頃に
レシピを無視して作って失敗する人ほど
「レシピ通りに作ったのに失敗した」
と主張すると嘆いていた
昔に見た「あたしんち」てアニメでそうした人のリアルな行動と心理が描写されているエピソードがあった
モデルは原作者の母でメシマズだったそうだ
この記事へのコメント