1ヶ月前の話。家族で集まっているときに去年亡くなったウトの話題が出た。
夫(コトメ兄)がコトメに
「普段なかなか来れなくて、これくらいしか出来ないからと、嫁子がここ(実家)に
来た時はおやじが使っていたしびんの中を片付けて洗剤で洗っていたよ」と
言ったのだが、「私がまるでなにもしてなかったみたいじゃない!!」と怒ってしまった。
先日、夫実家に行ったときは「兄ちゃんの顔を見たくない」と、ずっと自分の部屋に
引きこもってた。トメの話によると、それでイライラしていて酒の量は増え、
一時やめていた煙草も吸いはじめたらしい。
私が言ったわけではないのだが、言い方が悪かったのだろうか…
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
先月父の葬儀があり今月四十九日法要って流れなんだが、母がまったく動かずで…
離婚したら途端に変わった → 元夫がバカすぎて呆れる
大人になる事がこんなにも辛い事だとは思わなかった。毎日仕事して帰宅しての繰り返しで、恋人がいるわけでも無いから休日も家に引きこもってばかりなんだけど…
旦那がイクメンになった いい事なはずなのに見ててすごくイライラする 今までどんな深刻に悩んで心身病んでも放ったらかしで俺は仕事、お前は家事な、って人だったのに 今更なに?
【衝撃】 年収一千万円超えてみて「分かった事」を本音で語るwwwwwwww
子が小さかった時、刺身、蕎麦、生卵を食べさせないよう制限にしてて、義兄嫁「可哀想」と言われ、一緒に食事しないようにしてた。その後、義兄子がアレルギー発症して!?
夫は元々仕事してたんだけど、もう何年も働いてない。私が頑張ってれば、思い直してくれるって思ってたがそろそろ無理←もう離婚してもいいよね?
オタクの俺を嫌ってる弟嫁「あんなオタク(俺)一生結婚出来ない!親に寄生して!」弟「人に迷惑かけてない」嫁「私が狙われたらどうするの!?」→す...
習い事で同じクラスの70代の生徒さんが元小学校の先生。個人情報どこ吹く風で…
私の両親は離婚済で、父がこの前リストラされた。養育費の支払いが滞ったため母が請求をかけたところ「病気で年明けにはタヒぬ予定です」とメールが来てwwwww
知人がSNSに依存している。リア友に金を貸したが、返ってこない事を理由に攻撃。リア友への罵倒、暴言に始まり徐々にエスカレート、個人情報も家庭環境もネタにして書き込んで!?
義弟嫁「保険証貸してほしい」と連絡があった。もちろん断ったが、妊娠してて堕胎するために私の保険証使いたかったらしい←義弟嫁「子供5人くらいほしい」と言ってたのでモヤモヤする
子が小さかった時、刺身、蕎麦、生卵を食べさせないよう制限にしてて、義兄嫁「可哀想」と言われ、一緒に食事しないようにしてた。その後、義兄子がアレルギー発症して!?
アナタの話題にかこつけて、酒飲んでるだけだと思う。
タバコも多分吸ってたのをカミングアウトしただけ。
それだけの情報じゃなんともいえん。
コトメは実際のところはどうだったの?
>>265
実際しびんをろくに洗わなかったのかそうでなかったのかは知らんが
コトメの言い分も分からんでもない。
とにかく世話してたのはコトメとトメなんだろ?
酒の量が増えたり煙草をまた吸うコトメはイタすぎるが、
旦那の配慮が足らんのも事実。
なんでそんな事言うんだ。
トメもコトメと同じ事を思うと思うよ。
>>265
このスレでコトメの肩を持つのはアレだけど…
トメやコトメの立場になって考えてごらんよ。
ウトの生前の世話をしてきたのは自分達。
たまに来てただけの人に、家族が集まってる時にそんなこと言われたらどう思う?
「それをここで言う意味は何?嫁はいい人アピール?私がシビンも洗わなかったとでも言いたいの?」
と思わない?
もちろんタバコや酒の件は擁護しないけど、
言い方が悪かったのだろうかとか妙なこと言ってないで
旦那さんに一言謝らせた方がいいよ。
なかなか来れないけど、来るたびに、しびんの中には
放置された尿があって、汚らしいのを嫁が片付けてた。
とも、取れるね。
まるでコトメとトメがちゃんとしてなかったかのように。
コトメは介護疲れでイライラしてるんだろう。
「そんなつもりはなかった」
「私たちは世話できなくてごめん」と謝罪すれば
コトメも機嫌直しそう。
コトメを陥れる形になったことに、夫が気づいてないんだろうね。
実際に毎日介護すれば手のまわらない事もある。それを普段なにもしない人に限って見つけるし
あれこれいうんだよね。昔からいうでしょ「手も出さない、金も出さずに口だけ出す奴」って。
それが一番たちが悪いし、介護疲れの人を追い詰める。
無神経な人でないなら、黙って手伝うか、見てみぬ振りをするのが思いやりというもの。
それを人のいる席で口にした旦那は言い方の問題以上におかしいよ。
酒やタバコといい、コトメが精神的に破壊されかけてないか心配。
この記事へのコメント