最近はスクールカウンセラーとかがいていいよなーと思う。
自分は間もなく還暦になろうとする所謂BBAなのだけど、自分が子供のころはカウンセラーとかいなかったから学校で相談する相手もいなかった。自分で抱え込むしかなかった。
あと最近はヤングケアラーっていうのを取り上げていていいな。私は小学校5-6年くらいから家族の食事を作れとかそういうことをさせられてきた。
父親は一時期無職sw母が働き始めたけど、父親は家でぶらぶらするだけで家事はまったくしないのでその代わり。中学、高校時代も当たり前に夕食づくりは自分の仕事だった。
なお、母は当時近所で9時~5時の仕事だったんだよね。
高校時代かな、親戚が集まる場で、母が家の事は私にさせているからと自慢げに話していたら、親戚の何人かが、私に「子供に家事をさせて平気でいるなんて、、何で親がやらないの?」と同情を寄せてくれたのはありがたかった。
当時スクールカウンセラーがいたら家のおかしなこととか母親がいろいろ家事を押し付けて来るとか相談できたのにな。自分は同級生に「食事の支度があるから夕方遊べない」と何度か誘いを断ったりしたらだんだん誘われなくなったし。本当に家にいるのが嫌だった。
そもそも父親が家事をしないのが悪いのだけど、母親も9時5時の仕事だったら夕食ぐらい作れるだろうにと大人になった今は思う。
だって自分、残業とかで21時に帰ってもそれから夕食や明日の準備できるもの。
父親が何もしないから一杯一杯で子供に手助けを、、ならわかるけど、その前に父親と話せよ。親の仕事放棄するなと今は思う。
普通に親がメインで遣る作業を手伝うとかは躾や教育の一環だろうけど、丸投げはないよね。
成人して家を離れて滅多に帰省しないから親がいろいろ愚痴っているらしいけど、そもそも家に居づらくしたのは誰なんだろうと思っている。
もう少し普通の父親と母親のもとに生まれたかった。
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
厨房「金出しな!」→父の動きを見た厨房1「おいどうするよ・・」厨房2「お前書く物持ってるか?」→結果、厨房「卑怯だぞテメー」(^p^)ww
弟が離婚するそうだけど、正直ホッとしている。あの語尾の「…」で察してほしい態度には、かなりイライラしていたから…
【衝撃】「浮気は興味本位で…」産まれたばかりの子供がいるのに離婚回避を必死に主張する妻の言い訳がヤバすぎるwwww
義両親は、いい人達だから可愛がって貰えばいいのに義兄嫁は嫌われ上等な態度をとる。嫌なら会わなきゃいいのに頻繁に会いに行って・・・
義弟嫁と私は元々背格好が似てたし量産型の髪型、服装だから偶然似てきてるのかな?と思っていた。だが義両親や旦那に「後ろ姿が似すぎて間違えて声掛けそうになった」と言われるようになり!?
私「うちの父と一緒に作ったんだよー」 → 彼氏、本気でブチギレ
高校時代の友人5人が赤ちゃんを見に我が家に来るって話だったんだけど、さっき来たLINEの内容にモヤモヤしてる・・・
【まさに夢のような話】 毎日のように迷惑駐車をしてるオッサンにムカついたので、おっさんの車のナンバープレートに・・・→結果、おっさんの車が...
暇だからDVDを借りに行ったら、新刊の棚をおおう形で脚立に登って蛍光灯を取り外しをているおっさんがいた→邪魔だなぁ~と思いつつ、 何を借りようか物色していたら!?
義弟嫁とはそこそこ仲良くやってきたつもり。ひょんなことから義弟嫁のSNSアカウントをみつけて見てみると・・・
10歳上の妊娠中の姉がいる。この腹の子が「自分の種じゃない」と言う義兄と「浮気してない」と主張する姉のせいで、俺の彼女が!?
義弟宅に泊まる時に「息子も食べられる料理作るのは大変だろうから野菜を細かく刻んだカレーを作るか、うちの娘に作らせるかで良いよ」と言っていた。そしたらカレーを作ってくれたが!?
両親はどうしようもない人たちで、母親はマジキチ。両親みたいにはなりたくないと思って生きてきたが「虐待された子どもは歪む」とか「子どもは親に似る」というのを見て!?
>>4
70台の母は当たり前の様に家の炊事をさせられてたみたいだから丁度狭間の年齢なのかも
母の家は農家で薪で炊事してた世代
歳の離れた妹は身体が弱かったらしく一切してないらしい
近所の親戚の子とかのお世話もしてたと聞いた
兄弟差別みたいなのも普通にあったぽいしそういう時代の名残なのかもしれない
スクールカウンセラーも今は知らないけど当初は保育園とか幼稚園の資格のついでに取った人を雇ってたから当てにならなかったと思う
知人がなったけど幼稚園とかも務まらない感じの人だった
相談しても対処とかできないだろうなという感じの人だったよ
>>4
自分は専業の母がメンタルやられて姉と交代で中学から高二までは夕食を作ったり土日は洗濯掃除の担当をしていた。
面倒だし早く帰らないといけないから嫌ではあったが、
手伝いがんばってる良い子として誇らしくもあった。
でもそれは、家族は美味しいよくできたと食ってくれてたし、
どうしても無理という時は姉や母もなんとか起きてやってくれて
助け合いという形で家族が機能してたからだろうな。
自分は夕食を作る作業としては分担されてたが、
夕食を準備しなければならない責任は負わされてなかった。
丸投げされるのとの違いはたぶんそこなんだろうと思う。
代わりがいなくて、1人で責任を負わせられたあなたは本当にしんどかっただろうと思う。
>>7
確かに私の伯父伯母は家の手伝いや農家だったので農作業をさせられていたそうです。ただ伯父伯母はそれがすごく嫌だったそうで。(なにせ農繁期には小学校や中学校を休ませても働かせていたらしい)
自分の娘息子(私から見たら従兄妹)にはそういうことは要求していませんでした。
私の母は末っ子で手伝いらしい手伝いも碌にしたことがないまま結婚したような人なので、自分がそもそも家事をあまりできない。
そして兄姉が稼業を手伝っているのはインプットされていたようで娘の私を当たり前に使おうとしていました。それもあって伯父伯母は母の事をよく思っていなかったようです。
クラスで夕食の支度をしているために部活にも参加できないのは私だけでしたよ。
今だったら自分もヤングケアラーと認識されて、何らかのサポートを受けられたかもしれないと思うとやるせないです。
中間オススメ(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
園ママを見た夫「あの嫁はオシャレなのに…」→夫の言葉にモヤった数日後、とんでもない事実が…
義弟宅に泊まる時に「息子も食べられる料理作るのは大変だろうから野菜を細かく刻んだカレーを作るか、うちの娘に作らせるかで良いよ」と言っていた。そしたらカレーを作ってくれたが!?
彼氏に〇〇があってびっくり←「たまにいるよ」と言われたが、本当にいるの?
同僚の成績が上がってるんだが、会社を出た途端にボヤァって存在感が薄れて無表情になる。 心配して家まで付いて行ったときに衝撃的な事を知ってしまった・・・
義弟宅に泊まる時に「息子も食べられる料理作るのは大変だろうから野菜を細かく刻んだカレーを作るか、うちの娘に作らせるかで良いよ」と言っていた。そしたらカレーを作ってくれたが!?
職場結婚すると片方は転勤になる職場なんだけど、先輩カップルが婚約して、入籍と同時に奥さんになる人は退職した。ある日、職場から1時間半ほど離れた場所で、先輩夫婦の旦那の方を見かけて・・・
彼氏に〇〇があってびっくり←「たまにいるよ」と言われたが、本当にいるの?
義弟宅に泊まる時に「息子も食べられる料理作るのは大変だろうから野菜を細かく刻んだカレーを作るか、うちの娘に作らせるかで良いよ」と言っていた。そしたらカレーを作ってくれたが!?
余命1年と告げられた時「嫌いな仕事なんて辞めて好きな事だけやってタヒのう」と開き直ってウキウキしながら仕事を辞めた結果wwwww
うちの学校は、普段座布団として使っていざという時には頭に被れる頭巾みたいな奴を作るように言われる。手作り苦手な人は、バザーで誰かが作ったのを買うことも可能→それを見た義弟嫁が!?
父が弟嫁にとんでもない要求を連発してた。父「授乳してる所を見せろ!」→ついに弟嫁がブチ切れて...
弟が離婚するそうだけど、正直ホッとしている。あの語尾の「…」で察してほしい態度には、かなりイライラしていたから…
結婚して数十年。この年だから離婚なんだよ。残りの人生あんたと一緒にいたくないの!せめて残りの人生は自由に生きたい…
>>8
8さんのように兄弟姉妹で手分けして親ができない家事をするのはまだ納得できたと思います。私にも弟がいますが、父母は弟は甘やかさせるだけで私にだけ家事させられたのもすごく嫌な思い出でした。
部活や土日にある学校のイベントもいけなかったし、何も楽しいことを経験できなかった。大人になって一人立ちしたらそれは自分のお金で経験はできますが、学生時代に経験できなかったことを中年になってやってもむなしいだけでした。
父母はすでに鬼籍ですが、墓参りも行ってませんし法事もやりません。怨むとかではなくもう関わりたくない。
この記事へのコメント