流れ変えるのに、同居スレから引用 1/2
841 :名無しさん@HOME:2010/03/27(土) 09:20:15 0
義父母とも認知症でタヒにそうでしたが、先日ようやく一人片付いてくれました。
予想通りですが、法要のとき親戚から
「お父さん可哀想。施設に放り込まれて」とか
(ときどき昼間だけデイケア施設に頼んでいました)
「タヒぬときぐらい、生まれ育った家でタヒにたかっただろうになあ。気の毒だわ」とか
(夫の仕事の都合で義実家とは距離のあるところに住んでいました)言われました。
こういう愚痴自体はいつものことなので、私は軽くスルーしていました。
しかし高校生の息子が
「そんなに可哀想だと思うなら、そっちで引き取ればよかったじゃん。
口だけ出さないで手も動かそうよ。
まだおばあちゃん残ってるし、この際しっかり介護してくれる人に引き取ってもらった方が
おばあちゃんも幸せだよ」
と爆弾発言
今までブツクサ言ってた親戚一同、水を打ったように静かになりました。
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
子供が寝る前に鼻血を出して敷きパッドを汚した。必要になって古いスーパーまで買いに走った→するとレジ内に義弟嫁がいて、一瞬迷ったがどうしても必要なのでレジに並んでいたら・・・
新宅の上棟式を控えている矢先に、ホームメーカーの営業担当者から連絡が入った。義父がホームメーカーの展示場に突然やって来て、上棟式のことを根掘り葉掘り聞いて・・・
私たち夫婦が経営する事務所で弟を雇った。弟嫁「お義姉さんは弟だと思って給与を低く設定してる!このままだと辞めます!」→弟に確認したら...
子供が寝る前に鼻血を出して敷きパッドを汚した。必要になって古いスーパーまで買いに走った→するとレジ内に義弟嫁がいて、一瞬迷ったがどうしても必要なのでレジに並んでいたら・・・
彼に「今○○って漫画ハマってて、単行本まで待てないから雑誌まで買って読んでる」って話をしたら…
友達の個展の受付を手伝ってほしいと打診があり喜んで引き受けていたんだけど、陰で悪ロを言われていた・・・
泊まりに来た兄嫁が、『母』と書かれた食べ物を全部食い尽くした。母「名前書いてあるでしょ!」兄嫁「母って書いてあるのに何でダメなんですかぁ?」母「!?!?」→結果…
【悲劇】 ウト「泊まってけ」私「はーい」 → お風呂中いきなりに電気が消え、気が付いたら病院にいた。お腹には包帯と何もない空虚感が → 私『赤ち...
その結婚式場は、新郎新婦にちなんだケーキが売り。完成は当日発表~新郎新婦も驚くという趣向。新郎新婦入場の後、ウェディングケーキ入場→新婦はそれを見て「なにこれ!」と怒り出した!?
彼「他に好きな人ができた、けじめをつけたい」と言われて別れた。1ヶ月後会うことになって「やっぱりお前がいないと俺が俺じゃなくなる」と言われて不安ながらも戻ったら・・・
娘が5ヶ月の時、嫁がほんの短時間のつもりで友達に子を預けて元彼に会いに行ったことがあった。子供を育てた事のない友人に預けてってのが、どうしても許せなくて離婚要求したら・・・
子供が寝る前に鼻血を出して敷きパッドを汚した。必要になって古いスーパーまで買いに走った→するとレジ内に義弟嫁がいて、一瞬迷ったがどうしても必要なのでレジに並んでいたら・・・
最近離婚した友人を結婚式に呼ぶってのは、あり?仲良しなので呼びたいし、今までの付き合いを考えると呼ばないのは変だと思うが・・・
2/2
息子の暴走は止まらず、可哀想だと私に言っていた義妹に向かって
「〇〇おばさん、おばあちゃん引き取って貰えるよね?
家も昔住んでた所(元義実家のあった所と同じ市です)に近いし、
故郷で娘に世話してもらえたら、きっとおばあちゃんも幸せだよ」
と言いました。
突然、義母引取りの話を振られ「…でも…うちは狭いから…」と義妹は目を泳がせながらモニョモニョ
息子は「引取りが無理なら、せめて介護費用ぐらい出そうよ。それなら出来るよね?
△△おじさんも、××おばさんも、出せるよね?
おばあちゃんに育ててもらったんだし、それぐらい当然だよね?」と言葉を続けました。
文句と嫌味の多い義実家親戚一同沈黙。
私が息子をいさめましたが、内心「GJ!!」と絶叫したい気分でした。
息子の暴走の甲斐あって、昨日、旦那兄弟家から資金援助の申し出がありました。
おかげさまでかなり楽になります。
これは息子GJ!!イイハナシダナー
だろうな。
これは文句なく息子GJ
しかし資金援助も実際の介護もしないで可哀想発言て……
それで爺婆が資産家で相続放棄ならまだギリ有りかもだけど(いや無しだけど)
書き込みからはそうは思えないし
面倒な事だけ長男夫婦って典型な田舎膿だね
>>355
そういう親戚なら「オメーだけ出さないなんて許さない」って
分担に巻き込むと思う。
仮に4人で20万→5人で20万なら負担額は減るわけだし。
この記事へのコメント
素晴らしい! ただ息子を諫めちゃいけませんお母さん
この記事を見た息子に諫められたんじゃないかな