352: 2017/08/08(火) 02:56:37.78 ID:RuvXO1e+
もういい歳した大人なのに中学生みたいな虚言癖の人がいたこと
第一印象は真面目そうな普通の人に見えたんだけど、
だんだん「芸能人の友達がいる」とか「ここだけの話俺は馬主だ」とか絶対ないような話を得意げに話してきた
しかも次会った時はその設定は完全になくなってて、また全然別の嘘が始まる
一時期会えば良いだけの人だったので、その時は適当にやり過ごしてたんだけど
偶然その人の高校の同級生と会うことになった
その虚言癖の人知ってる?って聞いたら
「あーあいつね、昔から虚言癖で有名だよ。
毎回毎回違う嘘つくだろ?あれもう病気ね。
あんまりにも病的だから、みんなも適当に聞き流してたよ。
あそこまで分かりやすい嘘つきだと逆に誰も触れらんないからね」って言ってた
もはや病院行ったほうがいいレベルなのに日常生活とかどうしてるんだろうって衝撃的だった
第一印象は真面目そうな普通の人に見えたんだけど、
だんだん「芸能人の友達がいる」とか「ここだけの話俺は馬主だ」とか絶対ないような話を得意げに話してきた
しかも次会った時はその設定は完全になくなってて、また全然別の嘘が始まる
一時期会えば良いだけの人だったので、その時は適当にやり過ごしてたんだけど
偶然その人の高校の同級生と会うことになった
その虚言癖の人知ってる?って聞いたら
「あーあいつね、昔から虚言癖で有名だよ。
毎回毎回違う嘘つくだろ?あれもう病気ね。
あんまりにも病的だから、みんなも適当に聞き流してたよ。
あそこまで分かりやすい嘘つきだと逆に誰も触れらんないからね」って言ってた
もはや病院行ったほうがいいレベルなのに日常生活とかどうしてるんだろうって衝撃的だった
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
私「うちの父と一緒に作ったんだよー」 → 彼氏、本気でブチギレ
俺「家事は明日にして今日は3年ぶりに実家へ行こう」妻(42)「家事は今日したい」と掃除洗濯を始めた。俺「日帰りで様子見に行こう」妻はブチ切れアイロン破壊。
彼と家の前で話してたら、私の父が帰ってきた。私が紹介すると彼も挨拶したが、父「ふーん」と言いながら家に入っていった→「ごめん、せっかく挨拶してくれたのに」と言ったら・・・
「連名のお祝い」私はあまり抵抗ないが、義弟家との経済格差がありすぎて、値の張る物を買いたくても割り勘はかなり難しいらしい。ランクを下げると舅姑に悪いと言われ・・・
母親が父親に離婚を申し立てて泥沼化。父が「弁護士探せ」「離婚した暁には同居させろ」と言い出し、私はストレスから胃潰瘍に。薬のために妊娠先送り→旦那はそれを姑に言って姑暴走!?
2LDKのマンションに越したら、前後左右が〇〇家族だったことに衝撃をうけた!?
毎年帰省したら、テレビのチャンネルにケチをつけてくる兄嫁。ムカつくので母が帰省前に撃退してくれたwwwww
嫁と姪がお寿司のご飯を半分残してた。それを見て親が不機嫌オーラ出しちゃって、空気悪かったみたいで・・・
高校の同級生がカフェを開いた。その同級生が数年後結婚したんだけど、なんかだんだんカフェがおかしくなっていった。
交差点で信号待ちをしてたらベンツが突っ込んできた!保険会社「こちらに過失はなく10:0になる」 → 事故相手『そちらの車はそちらの保険でやって!』
新幹線で自分の指定席に他人が座ってたって話をよく見るけど、自分はその逆の立場になったことがある。
高校の同級生がカフェを開いた。その同級生が数年後結婚したんだけど、なんかだんだんカフェがおかしくなっていった。
社員旅行から戻ると会社の電話に留守電が大量。すると敷地に無断駐車していた男が怒鳴り込んできた
355: 2017/08/08(火) 03:33:55.32 ID:ELeWi6jY
虚言癖は一定数いる
プライドだけ高い無能に多い
嘘ついてまで自己承認欲求を満たしたいわけだ
そいつらは自分の嘘が周りに気付かれてないと本気で思っているから、こちらも適当に話を合わせておくのが良い
プライドだけ高い無能に多い
嘘ついてまで自己承認欲求を満たしたいわけだ
そいつらは自分の嘘が周りに気付かれてないと本気で思っているから、こちらも適当に話を合わせておくのが良い
356: 2017/08/08(火) 04:01:41.94 ID:1j2I0Gil
SNSの発展と虚言癖は無関係ではない気がするな。
そもそも嘘を聞いてくれる(聞き流してくれる)人がいなければ
承認欲求は満たされない。昔は周りに人がいなければ
嘘はつけなかったけど今は24時間つき放題だからね。
昔なら軽度の虚言癖で済んでたであろう人も
知らず知らず悪化している例は結構あるんじゃないかな。
SNS特有の話盛ったりする文化も虚言癖の一種だと思う。
もう嘘が手段ではなく目的と化してるからね。
そもそも嘘を聞いてくれる(聞き流してくれる)人がいなければ
承認欲求は満たされない。昔は周りに人がいなければ
嘘はつけなかったけど今は24時間つき放題だからね。
昔なら軽度の虚言癖で済んでたであろう人も
知らず知らず悪化している例は結構あるんじゃないかな。
SNS特有の話盛ったりする文化も虚言癖の一種だと思う。
もう嘘が手段ではなく目的と化してるからね。
375: 2017/08/08(火) 13:44:26.06 ID:IVtpZZ2j
>>356
>SNS特有の話盛ったりする文化
文化だったのか!なら仕方ないな
357: 2017/08/08(火) 04:20:41.31 ID:RuvXO1e+
>>355
もう完全に自分の話術で騙せてると思ってるんですかねー
指摘したところで何言われるかわからないのでスルーにつきますね
>>356
SNSは架空の人物も作りだそうと思えば作れちゃいますからね
他の友人ですがリアル友達ほとんどいないのにSNSのフォロワーだけは1000人以上って人いました
こんな便所の落書き読んでくれてありがとう
358: 2017/08/08(火) 05:33:55.72 ID:Y35TfkIs
>>352
>>355
虚言癖に嘘を指摘するとどういう反応するの?
馬主じゃないの?とか聞いたら何て答えてくるの?
虚言癖ってやたら数字を盛る印象がある。
>>355
虚言癖に嘘を指摘するとどういう反応するの?
馬主じゃないの?とか聞いたら何て答えてくるの?
虚言癖ってやたら数字を盛る印象がある。
359: 2017/08/08(火) 06:33:19.41 ID:bIaOoWxM
知ってる虚言癖の人は話そらして別の嘘話をはじめてた
360: 2017/08/08(火) 07:01:34.33 ID:5qIo4vKn
そういえばバイト先に来る客の高校生もそうだったな
俺は信じたけど、他の人から嘘つきだって教えてもらった
コンプレックスが大きすぎるから嘘を付くんだな、と感じた
俺は信じたけど、他の人から嘘つきだって教えてもらった
コンプレックスが大きすぎるから嘘を付くんだな、と感じた
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1501049618/
この記事へのコメント