家柄自慢のうちのトメ。
旦那実家が某武将の直系子孫というのは本当だ(ほぼ無名な武将)。
武将家に相応しくない百姓家の嫁pgrを新婚時代からされていた。
が、そのたび夫がトメを〆るので我慢してた。会うのも月1くらいだし。
こないだコトメが里帰りしたときに、また百姓嫁pgrしはじめたトメに
コトメが「おとんは武将家の子孫だけど、おかんは田舎の百姓の出やん?」
「嫁子ちゃんと同じやん?」
「私と兄ちゃん(夫)は武将の血筋やけど、おかんは違うねんで?」
無表情に言い放って、トメあわあわ。
後で聞いたら、トメは大トメにずっとそういわれていびられてたのに、
私に同じことを言っていたのを見て許せなかったらしい。
関西弁がちゃんと再現できなくてごめん。
トメにはにやにやしながら「百姓出身嫁同士仲良くしましょうよ~」と言ったら、
「ごめんなさい」と謝ってきたので、しばらく様子見します。
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
プロポーズされて両親に紹介したら「娘さんと結婚したら2年後には僕の実家で同居する予定です」って言われて「??!!!」ってなった…
新人後輩『先輩!よろしくお願いします!』同僚『俺さんは無能だからw3日でぬかせよーw』→新人後輩『ぱいせんぱいせん!こっちきてw』俺『??』バチーーーン!!
女性「お腹に子供いるから席ゆずってよ」俺「ヘルニアで立つのは厳しくて…」→体調悪くて座ってたら妊婦に責められ...
【逆ギレ】嫁が家事放棄で夫が家出!→逆ギレ反論がコレwww
頭髪を燃やされた女児達がバス停に縛りつけられていた。保護者達が怒って警察を呼んだのだが...
彼女の誕生日に「会ってお祝いしよう」って事になってた。だが当日になって「体調が悪いから今日は会いたくない」との電話。せめてプレゼント渡すだけでもと思って部屋に行ってみたら!?
妻実家は過干渉、俺実家は放任主義。実家同士なら別に関係ないし、どちらが悪いって話でもないから仕方ないと思ってたが、嫁は違ったようで・・・
兄嫁と私は幼稚園からの友達で同級生で幼馴染みで、私の持ち土地、私が建てた建物に敷地内同居している。そこに弟嫁が最近ピーチクパーチクうるさくなってきてwwwww
義弟は入籍するまで派遣社員、義弟嫁は借金持ち。両方の実家は結婚に反対していたけど勝手に入籍した→披露宴はしないと約束させられてたのに・・・
付き合った途端に『お母さん』になった彼女「もう~しょうがないなぁ~」が口癖。毎回お袋の味系の料理を作っきては、「冷蔵庫に入れておくね~」と詰め込んでwwwww
私の妹は若くして結婚し、ひどい姑とエネ夫との関係ですごくつらい日々を過ごしていた。もう限界って時に、ある男性に頼って離婚はできたが・・・
産婦人科に行った時に見かけた家族。これから退院ぽくて、嫁さんが肩掛けバックを持ち、赤ちゃんを抱っこしてた。大丈夫か?と見てたら、旦那は親兄弟とスタスタ降りて行きウトメが!?
新規オープンのバイト先で。893「誰に断って商売しとんじゃ!」店長『これでご勘弁を(分厚い封筒)』893「おう、がんばりや」→実はその封筒…
>>791
偉いのは婚家であってあんたじゃないっつうわけだよねえ
何虎の威を借ってこっちを貶めるんだか…w
まあでも娘に指摘されて気が付くだけまだマシなのかもしれませんね
しかし私の伯母みたいなトメさんだw伯母は伯父の嫁さんなんだが
貧乏農家の小娘が豪農(母実家 多数の小作人を従える家だったが戦後改革でただの農家に)
に嫁いだ事が自慢で、小姑である母の嫁ぎ先が格下(普通の農家)であることを事ある毎にpgrしてくれた
その子供である自分達兄弟も同様、かな~り馬鹿にしてくださったよ「お母さんが格下の家に嫁いだから可哀想ね」とか
とはいえ父は故郷をでてサラリーマンをしていたので、私達にはナンノコッチャという感想しかなかったが
同じように祖母の母のいびりをみて育った兄妹なのに
妹の方が機転が利いてたんだな。
跡取り息子から言われたらきつ過ぎる。
だよね。
息子というか、男がそれを言ったら冗談ではすまないよ。
「親父は武将家の人間だが、お袋は田舎の百姓の出だ。
俺は武将家の血筋、妹も嫁いだとはいえ武将家の血を引くものだが、お袋は違う」
とにこりともせずに言ったら、全然スカッとしないよ。むしろキモイよ。
これは武将家血筋の娘が、卑賤の出wであることで悔しい思いをした過去を忘れた母に
わが身を振り返れと諭しているからスカなんだと思う。
>>795
どう違うの?
>>796
「親父は武将家の人間だが、お袋は田舎の百姓の出だ。
俺は武将家の血筋、妹も嫁いだとはいえ武将家の血を引くものだが、お袋は違う」
というのは、返せば
「俺は武将家の人間だが、お前は田舎の百姓の出だ。
息子は武将家の血筋、娘も嫁いだとはいえ武将家の血を引くものだが、お前は違う」
ということだよ。
武将家の嫁≒よそ者であるのは、母も妻も同じだよね。
自分の母をよそ者と罵れる男は、自分の妻なんて足袋以下の扱いをするよ。
自分の夫がこれを姑に言ったら引く。うれしくない。
足袋って もしかして「足軽」のつもりで書かれたのでしょうか?
もし違っていたらごめんなさい。
>>808
「たび」でいいんじゃない?
常に踏みつけにしてるもの、それ以下ってことでしょ
マジレスしてみた
呉服屋で「足袋を下さい」と言ったら「当店ではタビの取り扱いはしておりません」との返事。
「そこにあるあれは違うのですか」と足袋を示すと
「お客様、こちらはアシブクロでございますが…」との返事。
つー記事を思い出したw
この記事へのコメント