373: 名無しの王国 20/12/14(月)06:14:00 ID:SA.bf.L1
タイミングが悪かったと思う。
母から電話で、同居中の弟嫁の実家からリンゴが送られてきたからおすそ分けねと呼ばれて、娘(5歳)を連れて実家に行った。
コロナのご時世だから、母と玄関で近況報告をしていた。
外出していた弟嫁が、ケーキの箱を持って帰宅した。それを目ざとく見つけた娘が、「ケーキを食べたい」って我儘を言い出してしまって、叱っても諭しても譲らない。
実家から無理やり連れて帰って来たが、「ケーキを食べたい」って娘が泣くばかり。
「もうすぐ、クリスマスだからその時に大きいケーキ食べれるよ」って話してる。
誕生日とクリスマスにしかケーキ買わないのがダメなのかなあ。
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
誕生日にサプライズとして調べ尽くして聞き込みしまくって見つけた隠れ家的イタリアンの店を彼女が知ってて急激に冷めた・・・
姉が甘やかしすぎは子供に良くないと何度言っても無視していた姉旦那→どうにか離婚して逃げなきゃ姪がヤバイと姉が逃げ出す算段をしてたら姉旦那が捕まった
両親が結婚20周年を迎えたので、私「外食に行こう」と提案、両親も大賛成で外食に。母が「気持ちだけで嬉しいからお金はいいよ」→その後、両親と喧嘩した時に!?
彼「友達の彼女がミニスカ穿いてて可愛かった」「お前もミニスカ穿けよ」身体が冷えやすいので、スカートはあんまり好きじゃない私。ずっと断っていると、最終的に彼が!?
義父は連帯保証人になって借金返済生活、うちも僅かばかり支援してた。義父が病タヒして数年後、うちの子が怪我で治療費&リハビリ代がかさんだ時、義父の友人を名乗る人が来て・・・
私も夫も結婚式に興味が薄くて、予算内でコーディネーターのおすすめプランでまとめていた。だがその結婚式は、義兄嫁がやりたかった結婚式だったようで・・・
上司の言い付けに対してすぐに「Yes!」と答えて覚えが良かった同僚。だが、ある日突然覚醒して「僕はこれからNoを言える日本人になります!」と宣言して!?
嫁「このまま平凡な主婦で一生を終えたくない」間男「嫁に家事させるような男は甲斐性なしだ。慰謝料もまとめて払ってやる」俺「」 → そして元嫁と...
バイト先の子と仲良くなって、遊びに行ったその日の夜にバッグの中から鏡がなくなった事に気がついた。その後、その子と食事行った際、目の前で例の鏡を開き使い始めて!?
「おい、立て!」優先席の妊婦を蹴りつけたおっさん。すると隣のじいさんがスックと立ち上がり・・さらにまわりの老人たちも!→結果・・ヒーローみたいでカッコ良い( *゚
義母とは年には2、3回くらいしか会わないが、会う度に子育てについてチクチク言う。義弟夫婦は近くに住んでるからよく会ってるらしく、若い子だし耐えれてるかな~と心配してたがwwwww
夫は今まで作業服にスニーカーで通勤20分だったが、異動のためスーツ着用で革靴通勤40分になった。当然だが、革靴で蒸れるので帰宅したら結構匂っていて・・・
【修羅場】 『体で仕事とってんだろ、(自主規制)はガバガバで真っ黒だろ』と暴.言.を吐かれた【GJ】
375: 名無しの王国 20/12/14(月)08:18:32 ID:Na.k7.L16
>>373
普段から甘いお菓子は食べさせない方針?
それぞれの家庭のやり方はあるのだろうけど、ケーキってスーパーやコンビニで手軽に買えるし年2回は少ないと思うな
月に1度の特別なオヤツくらいあってもいいんじゃないかな
普段から甘いお菓子は食べさせない方針?
それぞれの家庭のやり方はあるのだろうけど、ケーキってスーパーやコンビニで手軽に買えるし年2回は少ないと思うな
月に1度の特別なオヤツくらいあってもいいんじゃないかな
376: 名無しの王国 20/12/14(月)08:25:02 ID:pU.se.L1
>>373
なにもケーキ屋さんのお高いケーキじゃなくても、スーパーで売ってるカットされてる安いケーキなら、普段の(頻繁にではなくても)おやつにするのにハードルは下がるんじゃない?
なんなら炊飯器ケーキなんていう、お手軽なレシピなんかも公開されてるんだから、お家で娘さんと一緒にクッキングしてみるのもいいんじゃない?
なにもケーキ屋さんのお高いケーキじゃなくても、スーパーで売ってるカットされてる安いケーキなら、普段の(頻繁にではなくても)おやつにするのにハードルは下がるんじゃない?
なんなら炊飯器ケーキなんていう、お手軽なレシピなんかも公開されてるんだから、お家で娘さんと一緒にクッキングしてみるのもいいんじゃない?
377: 名無しの王国 20/12/14(月)08:34:05 ID:DU.cn.L1
>>373
ホールケーキに限った話じゃないよね
アレルギーの心配が無いとすれば5歳にもなってその回数は無いな
経済的な問題なのかな
ホールケーキに限った話じゃないよね
アレルギーの心配が無いとすれば5歳にもなってその回数は無いな
経済的な問題なのかな
379: 名無しの王国 20/12/14(月)09:05:48 ID:oC.ea.L1
>>373
すぐに方針を見直すまではしなくてもいいと思うけど、近いうちに理由をつけてご褒美にケーキを買ってあげたらどうかな。
ごねたからあげた、は教育上よくないと思うし。
自語りだが、私の親も似たような方針だったが、ある時、飴を舐めてる子を私がじーーーーっとすごい目で見てたので
ヤバイと思って飴を与えたと言っていた。
今の私はお菓子はあまり食べず飴も好きじゃないから、うまく執着しない方に持っていけたんだと思う。
すぐに方針を見直すまではしなくてもいいと思うけど、近いうちに理由をつけてご褒美にケーキを買ってあげたらどうかな。
ごねたからあげた、は教育上よくないと思うし。
自語りだが、私の親も似たような方針だったが、ある時、飴を舐めてる子を私がじーーーーっとすごい目で見てたので
ヤバイと思って飴を与えたと言っていた。
今の私はお菓子はあまり食べず飴も好きじゃないから、うまく執着しない方に持っていけたんだと思う。
393: 名無しの王国 20/12/14(月)12:50:22 ID:9q.to.L1
>>373
他のおやつは与えてるの?
ケーキを与えないのはどうしてなんだろう。ケーキみたいに不摂生で華美なものは子どもの教育上あげたら良くないと思ってるのだとしたら、
ケーキが食べられなかっただけで塞ぎ混むような不健康な精神が育ってるわけだが、そこのところの矛盾をどう思うのか。
食育って、与える与えないのオンオフじゃない。体の力となるもの、体の調子を整えるもの、体の肉や骨になるもの、食べすぎると太るし食べないと不健康なことを子どもが知ってコントロールできるようにすること。
ホールケーキは誕生日とクリスマスに限定するにしても、コンビニでロールケーキ買って果物を飾ってショートケーキ風にしたり、
健康的に食を楽しむ工夫はできるから少しずつ取り入れていけば、ケーキに対する憧れと執着が満たされて安定していくのではないでしょうか。
他のおやつは与えてるの?
ケーキを与えないのはどうしてなんだろう。ケーキみたいに不摂生で華美なものは子どもの教育上あげたら良くないと思ってるのだとしたら、
ケーキが食べられなかっただけで塞ぎ混むような不健康な精神が育ってるわけだが、そこのところの矛盾をどう思うのか。
食育って、与える与えないのオンオフじゃない。体の力となるもの、体の調子を整えるもの、体の肉や骨になるもの、食べすぎると太るし食べないと不健康なことを子どもが知ってコントロールできるようにすること。
ホールケーキは誕生日とクリスマスに限定するにしても、コンビニでロールケーキ買って果物を飾ってショートケーキ風にしたり、
健康的に食を楽しむ工夫はできるから少しずつ取り入れていけば、ケーキに対する憧れと執着が満たされて安定していくのではないでしょうか。
この記事へのコメント
なんかこのブログだけ変な音楽流れる?
気持ち悪くて閉じちゃった
確認のためまた開いたらやっぱり流れてきた
やめてほしい