ちょっとした悩み
昔から少食で、食べ放題とかに行っても全然食べないから友達から誘われない
仲のいい子達が敢えて自分を誘わずに楽しんでるのを見るとちょっと寂しいけど、これに関しては自分も食べない子を食べ放題に連れて行っても楽しくないよなって割り切るようにしてる
問題はその逆で、自分がブッフェとかに行きたい時に友達を誘いづらいこと
同じ原理でケーキ2切れで終わりとかパスタちょっととサラダちょっとでお腹いっぱいになるような人間と行っても相手が楽しくないよな…ってなっちゃう
いつかアフタヌーンティーを食べてみたいんだけど、検索してると量が結構あるように見えて、絶対に食べきれないのが目に見えててつらい
でも食べたい。でも残すのは失礼だし、友達も嫌な思いするかもしれない…。そんな安い値段じゃないしな…って悶々と考えてる
どちらかと言うと大食いの友達が多いから、自分でも食べきれそうな量のアフタヌーンティーを選ぶと、たぶん相手が物足りないかもしれないって足踏みしてる
その辺の店だったら食べきれなさそうな分は最初から友達に食べてもらったりしてるけど、アフタヌーンティーでそれをやるのもどうなんだろう…って考えちゃう
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
私「うちの父と一緒に作ったんだよー」 → 彼氏、本気でブチギレ
姉が甘やかしすぎは子供に良くないと何度言っても無視していた姉旦那→どうにか離婚して逃げなきゃ姪がヤバイと姉が逃げ出す算段をしてたら姉旦那が捕まった
ウトメと同居中なんだが、2人のコトメが度々泊まりに来ては自分たちの家族の洗濯物を持ってきて、私に洗濯させる←これって常識?
義兄嫁が私の至らない点を義兄→夫経由で伝えてくる。だが間に2人も入るから何が問題なのかわからないんだがwwwww
いつもうちの敷地内で弁当を食う土方たちがゴミを放置。嫁が片付けていると知り、ブチ切れて監督に文句を言ったら...。
義兄嫁が「ゼミ(ナール)」を知らなかった。それだけなら「無知」だけで済むけど、衝撃的だったのが、子供用のどらゼミとか進研ゼミの「ゼミ」をwwwww
昔乗りたくても乗れなかったので余裕ができた今、普通の軽の2台分くらいの金かけて軽のオープンカーに乗ってる。この車で女の子を迎えに行くと!?
分家爺「本家の嫁たるもの・・・」→本家義妹「分家の分際で口出ししてんじゃねえよ爺」
彼「彼女になったことだし、ちゃんとご飯作ってね」私「そうだね、じゃあそのうち作るねー」の流れまで、まぁまぁ普通だった彼だが、その後にいきなりwwwww
Web上でやる車のセルフ見積もりは、サイトでオプションをつけると画像も変わる。だが一社だけ画像とリンクしてなくて!?
妊娠5ヶ月で出来婚した女友達。新郎側の親に「出来婚なんて恥ずかしい」と言われた。子供が生まれた今も舅と姑は嫁の事を苦々しく思っているようで・・・
義兄嫁が「ゼミ(ナール)」を知らなかった。それだけなら「無知」だけで済むけど、衝撃的だったのが、子供用のどらゼミとか進研ゼミの「ゼミ」をwwwww
昔乗りたくても乗れなかったので余裕ができた今、普通の軽の2台分くらいの金かけて軽のオープンカーに乗ってる。この車で女の子を迎えに行くと!?
なんでも屋さん雇って一緒に行く…とか
費用を考えるとアレですが
>>548
自分の友人にもすごく小食な子がいるけど
皿をカラにせずに一緒に楽しんでる感じの演出が上手くて
特別にその子を誘わないという意見にならないよ
何にもしない、目の前に何にも無い、話を回すのが上手いわけでもないって感じで
そこにいられると他が気まずいから仕方ない部分はあるよね
「気を遣わないで」って本人からは言われても
哀しいかな、周囲の他人の目も気になるのがどうしてもね
自分から誘うときは無駄なシミュレーションをせずに思い切って誘ってみたら?
もちろん個別コースではないビュッフェ形式になるだろうけど
もしそれでも断られるようならひとりでも行ける催しに行くか
同じくらいのボリューム感を楽しめる新しい知人を見つけたら?
本当は「小食なのに“食べ放題”の場へどうしても行きたい」のが本題ではないんだろうけどね
>>548
もとのレスの後半スルーしてたごめんよ
絶対食べきれないけどどうしてもアフタヌーンティーの雰囲気を味わいたいから挑戦したいの!
一緒に行って私が食べきれない分をこっそり食べて協力してくれない?って
どストレートに言うのははばかられるのだろうか
ってかアフタヌーンティーも「お席まで持ってきてくれるビュッフェ」みたいなもんで
サーバーから食べたいものだけ取れば良いように思ってたけど
今は厳密なコース料理みたいに絶対量が決まっちゃってるのかな?
検索した感じだと、3段のカゴに軽食やらケーキが所狭しと並んでて、写真の見栄えの為なのか本当にこの量が出てくるのか悩んでる
逆にそんだけ量があるなら数人誘って食べればいいかなって感じなんだけど、今回は久しぶりに会う友達と2人でお洒落してちょっといい所でゆっくりお茶したいねって言われたから、
かねてから気になってたアフタヌーンティーに誘ってみたいけど…っていう悩みに至った
>>553
それ形式もアフタヌーンティーみたいだし
多分全量食べなきゃならないというものではないよ
要問い合わせだね
あと、話の導入部分のまま読み進めてきてるので
事情が違ってるのは書かれていないとわからないわw
>>554
愚痴も全部含めてごちゃごちゃに話しちゃいましたね。すみません
きっかり1人ずつ食べなくてもいいんですね。ちゃんと確認してみます
お話し聞いてくださってありがとうございます
食べ切れないほど出してもてなし残すのがティーマナーなんだよね
大抵のホテルは食べ切れないの分かってるから持ち帰り箱があるよ
ブッフェは持ち帰れないけど売り切りなら持ち帰れるから聞いてみな
友達には軽く摘んで食べ切れない時は持ち帰れるからって説明しとけば良い
最後に本当に言わずもがなのお節介なんだけど
このご時世で蔓延防止策だのなんだのでいろいろな行動の規制がある昨今だから
ホテルのティーサービスももしかしたら提供の仕方とか微妙に変わってる可能性はあるかもよ?
この記事へのコメント