義理家族に言ったわけではないし、
ほんのちょっぴりのプチスカですが。
我が家は子供3人です。
この間義実家で七五三参りに行きました。
うまいぐあいに(というか)7歳女・5歳男・数え3歳女なので、
3人そろってお参りできます。
義実家でやるというのは、生まれる前から決まっていたことなので、
いまさら逆らうつもりもなかったのですが、
「全部こっちでやることになってるから」と私の両親には言うくせに、
準備とそれにかかる費用は私ひとりに押し付け、
祈祷料(ひとり5千円)出す以外のことは何もしない人たちです。
これまでお宮参りと七五三であわせて5回、私が1人で晴れ着の
準備・着付けしてダンナと二人で連れて行って、とやってきました。
今回も3人の着付けといつもの家事もぜんぶ1人でやって、夕食の支度までして
疲れたので、お参りすんだら帰って寝る!という気分でした。
いよいよ出かけるときになって、ダンナが
「祈祷料親がだしてくれるから感謝しろよ」というので、
思わず反撃してしまいますた。
「それくらい当然と違う?
お祝いに何かもらってるわけでもないし、
お参りの用意をしてくれるわけでもないし、
ぜんぶ私がやってんだからこっちが感謝してもらいたい
くらいだけど」
びっくりしたらしく、ダンナは黙ってしまいました。
いつも話するひまもなくて言ったことなかったから、
ちょっぴりスカッとしました。
義理家族じゃないのでsageます。
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
離婚したら途端に変わった → 元夫がバカすぎて呆れる
姉が甘やかしすぎは子供に良くないと何度言っても無視していた姉旦那→どうにか離婚して逃げなきゃ姪がヤバイと姉が逃げ出す算段をしてたら姉旦那が捕まった
友人Aに「一緒にスノボに行こう」と誘われて今度2人で行く事になり、日にちも決まったんだが・・・
共働きで家事分担してるが、料理担当の嫁がたびたび献立の案を求めてくるのがしんどい。
負債40億で倒産した会社の元社長が、コネでうちの会社に入社してきたが、常識外れな人だった。
つい最近、新しく入って来た人がいて会社案内を任された。そしたら突然その人から「実は私は繊細さんなんです」っていわれ…
兄嫁から姪のクリスマスプレゼントのリクエストで「クロエの財布」「どうしても欲しいって言うんです」と連絡がきた。姪に直接聞いてみるとwwwww
兄嫁から姪のクリスマスプレゼントのリクエストで「クロエの財布」「どうしても欲しいって言うんです」と連絡がきた。姪に直接聞いてみるとwwwww
友達の結婚式があまりにもひどかった。新婦はとっても可愛い子だったのに、ガリガリになり頬まで痩けていたので「何かあったの?」と私。隣にいた友人が・・・
義弟嫁と義妹はほぼ同世代で2人は凄く仲がよかった。だが少し前にちょっとしたことがきっかけで喧嘩になって、それに無関係な私を引きずり込もうとしてきて!?
従兄弟嫁が出産して、私の両親が呼ばれてお見舞いに行った。そのあと母から電話がきたんだが、内容が凄まじかった・・・
小学校の同級会、珍しくAが出席。Aには案内出しても返事を出さないどころか誰も近状を知らなかった。そんなAから「出席する」と返事が届いて幹事は驚いた→そして同級会当日・・・
【悲報】 エクセルの「この現象」、最悪すぎるんだがwwwwwwww
当日の家事全部はきついね。親戚関係も呼んだりするんなら
仕出しを頼むとかしたらよかったのにね。
でもまあ、お宮参りを842さんもしたかったなら、3人の子供の着付け
神社に連れて行く、などなどは夫婦二人だけでもすることだから、それについては愚痴は言えないかもね~。
>>842
七五三の費用って親が持つものだと思ってた。
ジーサン、バーサンが出すものなの?
煽りじゃないです。ただ単純に疑問だったのです。
口出しまくりで金出さないのだったら最悪だけどね。
生まれる前から「七五三はうちでやるわよ~」と宣言してるのがポイント。
>>>842さんの親を遠ざけておいて
実際には晴れ着すら買わないというのは腹も立つよ。
買ってもらって恩着せがましいのも嫌だけど
全く言わないで負担させて「やるわよ~」はないよね。
しかもそれに感謝しろって言われたら私もきれるね。
>>>842さんもこれはいい経験だと思って
これからは自分の実家も大事にしなよ。
義実家が文句言ったら言い返すネタもあるんだからさ。
>>845
844ですが解説ありがとうございます。
「うちでやる」と言っておきながら
まったく何もしてくれず
ちょびっと金だしてもらってくらいで「感謝しろ」って言われたから
ムカついた訳ですね。
なるへそー
だしてもらわずに家族水入らずでしたいよなぁ・・・
その旦那再教育したほうがいいと思う。
実際に「うちでやる」と言ってお金から何から全部負担してもらったとしても、
恩に着せられたくはないよね。そりゃ感謝はするけど、あからさまに
「やってやった」って言われたら「アンタらがやりたくてやったんだろう」って
言いたくもなるもん。
「ウチの実家の親なら、そんな風に恩着せがましく言ったりしないのに!!」って。
うちもどうでもいいことで恩を着せるし、何もしなくても「心配してやってる」とか言うから
一円だって借りを作るもんか、と心に決めたところですた。
親を遠ざけたかっただけでしょ?
レスありがとうございます。
じつはダンナに反撃したあとで、もしかして間違ったこと言ったかと
悩んでしまいました(w
でもその瞬間にはたしかにスカッとしたということで。
実際のところ、私とダンナが主体でお参りするなら
素直にありがたく思ったはずなので、
これからは義実家から何かすると言われてもへたに期待せず
自分で采配ふるえるようにがんばります。
ダンナの都合でとうぶん(いやたぶん一生)同居は出来ないことになっているので、
きっとうまくいくでしょう。
ちなみに子供たちは私の両親のことを「おじいちゃん・おばあちゃん」
ダンナの両親のことを「○○(義実家宅の地名)のおじいちゃん・
おばあちゃん」と区別して呼んでいます。
どうも私の感情を察しているようです。
中間オススメ(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
複数人で集まってやるタイプのゲームで友人達と遊んでたら1人が勝手に中断ボタンを押して最初からやり直しになった。自分が1番で終われそうにないからやったみたいで…
私は鶏肉が大好き。しかし義実家同居の私と夫に相談なく、里帰り出産しに戻った義姉が鶏アレルギーで私の幸せは奪われた。出産してからも戻らない義姉にブチ切れた夫が行動に出た!
友達の結婚式があまりにもひどかった。新婦はとっても可愛い子だったのに、ガリガリになり頬まで痩けていたので「何かあったの?」と私。隣にいた友人が・・・
義兄家が義実家に子どもを預けてたんだが、熱が出たらしくうちに電話の嵐で「協力しろ」って言ってくる←仕事中に電話出来るなら仕事抜けて医者に連れて行けwwwww
友人の結婚式で受付を頼まれていた。A君から「最終確認のために二次会参加者はこの紙に名前を記入してください」と指示されたが、受付が始まって間もなくやってきたB君に名簿を渡すと!?
友人Aに「一緒にスノボに行こう」と誘われて今度2人で行く事になり、日にちも決まったんだが・・・
共働きで家事分担してるが、料理担当の嫁がたびたび献立の案を求めてくるのがしんどい。
義弟嫁と義妹はほぼ同世代で2人は凄く仲がよかった。だが少し前にちょっとしたことがきっかけで喧嘩になって、それに無関係な私を引きずり込もうとしてきて!?
従兄弟嫁が出産して、私の両親が呼ばれてお見舞いに行った。そのあと母から電話がきたんだが、内容が凄まじかった・・・
小学校の同級会、珍しくAが出席。Aには案内出しても返事を出さないどころか誰も近状を知らなかった。そんなAから「出席する」と返事が届いて幹事は驚いた→そして同級会当日・・・
雪の中こんにちは。妹は寒くて家に戻ったの?お前も一緒に戻れ!旦那も勝手に家に上げんな!うちの子風邪気味だし本当に迷惑だよ!しかし子を見ると親がわかるって本当だ…
小学校の同級会、珍しくAが出席。Aには案内出しても返事を出さないどころか誰も近状を知らなかった。そんなAから「出席する」と返事が届いて幹事は驚いた→そして同級会当日・・・
義兄が嫁からの猛アプローチにより結婚したが「賃貸なんて嫌!戸建てに住みたい!結婚式は豪華にする!私は働きたくない」と贅沢言いまくり。義両親が家を建てて家具家電…
何度も拒否してるとそれが当然となるかもしれない。がんがれ851
>>851
>ちなみに子供たちは私の両親のことを「おじいちゃん・おばあちゃん」
ダンナの両親のことを「○○(義実家宅の地名)のおじいちゃん・
おばあちゃん」と区別して呼んでいます。
私も子供の頃そう呼んでました。
そしたら父に「自分の祖父母に○○(地名)を付ける必要は無い!!」と言って
怒鳴られました。何となく理不尽に感じたので小さい頭で一生懸命考えて、
父の祖父母は言われたとおり「おじいちゃん・おばあちゃん」と呼び、
母の祖父母は親しみを込めて「おじいちゃま・おばあちゃま」と呼ぶように致しました(藁
子供は敏感だから、親身に感じられる人とそうでない人を自然に感じとるよね。
この記事へのコメント