4月から転職した会社で同期になった新社会人のA子さん。私は高卒で働いているのですが、訳あって前の会社から転職。今年21です。
なので大学を出ているA子さんより年下です。
コピーをとったりお使いに出たり、電話対応、お茶出しや簡単な掃除など、侵入者なら当たり前のことに対して、A子さんは物凄く鬱憤が溜まっているようです。
A子さん曰く、それはパートの主婦がやることで、業務が与えられてる社員がすることではない!だそうです。
私たちは部署が別ではありますが、部屋が同じで小さい会社なので、そういった雑用の8割は私が請け負っています。A子さんはあまり率先してやらないので、上司も私に頼むようになりました。
一応会社は縦社会だし、下っ端が小間使いとして一番動き回って当然とも言えるはずなのですが……
段々A子さんから私に雑用を頼んでくるようになり、言い方は悪いですが完全に見下されています。
学歴の差は埋められないので仕方が無いのですが、A子さんのパートを見下した発言が一番引っかかり、神経わからんと思いました。
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
姉が甘やかしすぎは子供に良くないと何度言っても無視していた姉旦那→どうにか離婚して逃げなきゃ姪がヤバイと姉が逃げ出す算段をしてたら姉旦那が捕まった
私が職場で会った人は本当の本当にド下ネタしか話さない腐趣味持ちの人。
義弟から「これ何て読むと思う?」と不思議な単語を見せられた。その単語は「焔華」旦那が『えんか』と読んだら違うと言われたけど、それ以外の読み方は思いつかなくて・・・
義弟家がうちに来た翌朝、上の子の自転車が消えていた。2ヵ月後、警察から「自転車がみつかった」と連絡があって話を聞くと…その時自転車に乗ってたのは!?
義弟嫁一家は兄弟全員美形でコトメが義弟嫁のお兄さんに一目惚れ、告白したけれど断られた。その後、義実家と義弟嫁が何となく気まずい感じになって私に義弟嫁から愚痴LINEが来るが・・・
数年前、義弟家が家を建てた時に義兄嫁が「許可も何もなかった」と怒ってた。うちもそろそろ新居を建てる話が持ち上がってきたが、義親や義兄家に「建てる許可」をもらうのは当然の行動?
今まで付き合った人、3人連続でサザンについて同じことを聞かされ冷めた←3人目理不尽すぎwwwww
俺「俺の名前は塩樹」女性「しおき?」俺「いや…〇〇です」女性「うわぁ…」俺(改名したい。しおきにしたい)→その名前が…
10歳上の妊娠中の姉がいる。この腹の子が「自分の種じゃない」と言う義兄と「浮気してない」と主張する姉のせいで、俺の彼女が!?
彼氏に〇〇があってびっくり←「たまにいるよ」と言われたが、本当にいるの?
彼女を試そうとラーメン屋連れてって割り勘にした。「こいつもどうせ幻滅するだろ」と思ったら予想外の展開に...
数年前から記憶力がとても低下しているわ。
【逃げろ!】 私は受験生なのに入試2週間前に兄夫婦が引っ越してきて荷物運びやらされた→約束は破られて受験も無視されてもがんばってたら…兄嫁「...
あなたは社員なの?
私も社員です。
あなたもパートじゃないならAさんの言ってることは矛盾してるじゃんねw
学歴や年齢で目下扱いされてるんだろうし、上手いこと流してAさんにもさせるようにするか、職場での信頼を得るっていう意味で今まで通り文句言わず頑張るかのどっちかなのかな
Aさんみたいな人って評判悪いからいざという時、周りはあなたの味方してくれると思うよ
上司に相談しなよ、としか言いようがない
>>715
新入社員なら雑用も要領よく手際のいいところをアピールすれば、
コイツは仕事もできるようになる新人だと思われるだろう。
できる奴はイヤでも目を引くもんだ。
学歴も下、入社時期も一緒なら下に見る性格の悪い人もいるでしょう。
社会人4年目であってもその会社では一年目です。
前職が同業他社で積み上げたスキルがあるのならいずれ実力で見返せる。
雑用は誰もやりたくないから地位も給料も安い人間に行くようになっている。
>>715
大卒でも使えない奴は使えないってだけのこと
誤変換なのに正しく「侵入者」に成り下がっとるわ
パートタイマーは社員が処理能力ではこなしきれない分を頼む相手であって
間違っても下っ端風情が好きにやっていい相手じゃねえわ
四大卒女子は勘違いするのが多い
昔も今も変わらん
そしてどんなに注意しても聞かない
大卒のプライドが優先されている
その割には仕事の出来が悪い
そして居づらくなって捨て台詞を吐いて辞める
>>715
お疲れ様。
俺はあなたの意見に賛同するし、気持ちもわかる。
だけど上司に言っても上司を困らせ、円満な解決は期待薄だし、下手したらめんどくさいやつとレッテルを貼られかねないリスクがある。
会社側からすると仕事できてなんぼ。
雑用よりも仕事ができる方が評価され、更にいい仕事が回ってくる。
仕事できないやつが言っても聞いてもらえない。
だからあなたへのアドバイスは雑用もやりながら仕事も負けないように頑張って。
大丈夫、あなたの頑張りは皆見てくれているし、雑用やりながら皆とコミュニケーションし顔と名前も覚えてもらい、そして雑用で皆に貸しがあるので皆もより協力してくれるはず。
大学行ってもほとんどの人はバイトと遊びで明け暮れて勉強なんか全くしてないんだからあなたの経験は大きいと思うので大丈夫。頑張って。
今年大学を卒業して就職した娘を持つ、中間管理職からの助言でした。
長々と失礼しました。
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1525991350/
この記事へのコメント