スポンサーリンク

パートのおばさん「孫が頭痛で学校を休んだ。お昼には頭痛が軽くなったので、お小遣いを渡して外出させた」その後、母親が帰ってきて外出を告げると大激怒したらしいが、おばさんは!?

562: 2018/02/07(水) 15:30:16.90 ID:EJ9Ch8vX

パートのおばさん。
作業中の暇になったタイミングで「聞いてー」と大きな声で仲良しさん3人に声をかけた。
昨日、(息子夫婦とその子供達同居)孫が頭痛で学校を休んだ。(孫は頭痛持ちで病院で治療中)
頭痛はお昼には軽くなったので、家に居ても何だから気分転換したいと孫が言ったので、お小遣いを渡して外出させた。
夕方、母親(嫁)が帰ってきて孫(娘)がいないので心配していたので、外出を告げると、大激怒。
電話やメールで孫に連絡をいれるも繋がらない。
18時頃に孫が帰宅。3駅先のショッピングモールで買い物→カラオケ(カラオケしていたので、電話に気がつかなかった)
だいぶ叱って買って来た洋服は没収(その日のうちに返品・お小遣いは返金)
おばさん「私に、具合が悪くて学校を休ませたのに、外出させるなんてやめてとか言うのよー。
怒る事だと思う?孫ちゃん可哀想。私可哀想」
おばさんの仲良したち「お、おう」←共感出来ない風な返事。

話しには参加していなかったけど、聞いていた人たちで、
おばさんの神経がわからない…と、ヒソヒソしてしまいました。

本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ

~ここから記事の続き~
563: 2018/02/07(水) 15:40:09.74 ID:B0XyCqrM
>>562
孫が小、中学生ならわかるけど高校生なら孫がかわいそうって思った

 

569: 2018/02/07(水) 17:07:15.90 ID:Gx+sD5jZ
>>563
何で高校生ないいのか分からないんだけど

 

613: 2018/02/07(水) 23:31:34.72 ID:scRai7y6
>>562
高校生の子持ちの私も
おばさんの神経がわからない派だわ。

 

564: 2018/02/07(水) 15:44:12.17 ID:4UiyixXi
いや何歳でも学校休んだ日は家にいろよ

 

585: 2018/02/07(水) 19:35:04.56 ID:EJ9Ch8vX

すみません562です。
お孫さんは高校生です。

自分、既婚子持ちアラフォーですが、学校を休んだら症状が軽くなっても、
自宅待機は普通だと思てるのですが…
20代の学生さんもそこには同意していました。

 

586: 2018/02/07(水) 19:47:45.03 ID:LLAtIBKI
>>585
厳しい親みたいだけど躾のなんたるかをわかってない感じがするよ
おばさんはどうでもいいけど孫が可哀想になった

 

587: 2018/02/07(水) 19:53:14.74 ID:RuU0zlzS
>>586
横だけど、体調不良で欠席してるのに午後から18時まで遊びに行く事が普通だと言いたいのかな?
客観的には仮病でずる休みしたのと同じなんだけど。

 

602: 2018/02/07(水) 21:24:54.64 ID:LLAtIBKI

>>587
息抜きをさせることを知らない親のように感じたから
持病の頭痛もメンタルからきてるんじゃないかなとね。

善し悪しはどうでもいいんだが
神経がわからんとは別の問題かな

 

588: 2018/02/07(水) 19:58:46.17 ID:JvsX+LP/
>>586
は?お前こそ躾が分かってないじゃん
馬鹿は語るなよ

 

592: 2018/02/07(水) 20:14:39.10 ID:EJ9Ch8vX
>>586
他の方が書いていますが、どこに引っ掛かりましたか?

 

593: 2018/02/07(水) 20:28:05.94 ID:84XGtoTp
>>592
単純に義務教育じゃないってとことと俺も症状にムラのある持病あったから孫の気持ちがわかるってだけだよ
たまたま朝高熱が出て休んで昼に落ち着いたってことなら出かけるべきじゃないと思う
でもしょっちゅう持病の症状が出てある程度その持病との付き合い方もわかっているならメンタル面でのケアだってあってもいいんじゃないの?ってこと
一般論じゃなくてただの個人的見解です

 

597: 2018/02/07(水) 20:59:56.45 ID:JvsX+LP/
>>593
だったら学校に行けよ

中間オススメ(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ

~まだまだ続くよ~
601: 2018/02/07(水) 21:13:25.65 ID:RuU0zlzS
>>593
義務教育じゃないってとことは本人の学びたいという意思が大前提なんだよ。
体調不良で欠席するのは仕方ないけど義務教育じゃないから通うも休むも自由というのは勘違いも甚だしいと思う。

 

606: 2018/02/07(水) 21:48:30.99 ID:7/bhD6UD

一般的には病気で学校休んだら病院行くとか以外は家にいるわな
具合がよくなったとかの事情を考慮しても関係者に見られた時には学校サボって遊んでたって表現になるんだし

>>601
ただ義務教育以外なら休むも通うも本人(親の)勝手だし自由
やる気も無いのに嫌々行って周りの雰囲気悪くするのは他の勉強したい人にとっては迷惑

 

608: 2018/02/07(水) 22:16:01.35 ID:B0XyCqrM
>>601
だから「個人的見解」って書いたし俺が正しいとも言ってないだろ?
ただ孫の気持ちもわかるってだけ
何様気取りの上から発言か知らんがお前のほうがよっぽど勘違い野郎っぽいぞ
614: 2018/02/08(木) 00:13:16.80 ID:5iB0JVjY

実際に高校の時に体調不良で休んでてショッピングモール行ってた同級生いたけどサボりだろって
やっぱりみんなでヒソヒソしてたよ。だからってイジメに発展するような学校でもなかったがやっぱり変な奴と思って引くよね

嫌々学校に来られても迷惑だとは思うけどだからって嘘ついて遊びに行ってんのもなんかイラっとはする
個人的にはいっそ不登校の方がむしろ納得するくらい。すごく自分勝手な考えだろうけど
高校の同級生とかクラスメイトとかそういう風にしか大半は考えないし接しないよね

 

615: 2018/02/08(木) 00:26:29.69 ID:C4f7xWkR
一度でも誰かに見られたら、次から体調不良って言っても信じて貰えないよ

 

616: 2018/02/08(木) 00:36:35.12 ID:E4bj5Bze
たまのズル休み程度どうでもいい

 

617: 2018/02/08(木) 00:52:49.10 ID:h6P03SQa
息抜きなんて休みの日にすればいいしな
なんでわざわざ学校休んだ日にショッピングモール行ってカラオケ行くのか理解できん
頭痛の原因は分かんないけど、学校休んだらいい事があるっていうのが分かるとどんどん学校から足が遠のきそう

 

618: 2018/02/08(木) 01:15:16.90 ID:qydjsZYk
ストレス発散が
自由な時間にショッピングモールに行くことじゃなくて
サボって遊ぶってことなんだろう。
秘密が楽しいか裏切りか反発かわからんけど

 

619: 2018/02/08(木) 01:54:59.48 ID:v7mvx2rY
持病ある子がたまたまさぼっただけの話でよくここまでネチネチ言えるもんなんだな
BBAの「私悪くないアピール」はスレタイだろうけど子供のことはなんとも思わんわ

 

621: 2018/02/08(木) 08:57:02.88 ID:Q+SDM90s
>>619
「たまにサボるくらいいいじゃないか」
VS
「たまにでもサボるなよ」
育った環境が違えば話も噛み合わないよ。

 

628: 2018/02/08(木) 11:02:03.80 ID:J+QabAHO
>>621
サボるのはいいけど人目につくなって話だろ
それで不利になるのは自分なんだから

 

622: 2018/02/08(木) 09:24:05.21 ID:N+C/lQZf
これだけは言える。
「サボるべきではない」

 

 

引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1517315954/

この記事へのコメント

スポンサーリンク
以下、おすすめ記事。

タイトルとURLをコピーしました