956: 王宮の地下からお送りします。 2010/04/24(土) 05:28:11 0
今、コトメからの電話で叩き起こされた。何事かと思ったら
コトメ「早く寝たから目が覚めちゃって。嫁子ちゃんいま暇?」
私「いえ、寝てました^^;」
コトメ「休日は早起きしなきゃだめよ」
私「はぁ・・・でも5時前なんで・・・」(イラッ
コトメ「2度寝するわ、じゃ。ガチャッツーツーツー」
私「・・・」(怒
コトメまじムカつく(怒怒怒
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
フードコートでDQN家族と同じテーブルに座ったら、DQN父が「ここは俺らの場所だぞ!」と言い、俺らは「場所ってwww」と笑った。
「ご飯を作れ」と頼んできたのは彼だし、私が仕事で遅くても作らないとぐだぐだ言う。いつものように仕事帰りに買い物して、夕飯を作りに行ったら・・・
ひいばあちゃんが産婆やってたんだが、産婆として最初のお産立ち合いで生まれたのが、ある病気の子だった。ひいばあちゃんは、当時20歳、躊躇うことなく先輩に教わった通り・・・
妻実家は過干渉、俺実家は放任主義。実家同士なら別に関係ないし、どちらが悪いって話でもないから仕方ないと思ってたが、嫁は違ったようで・・・
兄嫁と私は幼稚園からの友達で同級生で幼馴染みで、私の持ち土地、私が建てた建物に敷地内同居している。そこに弟嫁が最近ピーチクパーチクうるさくなってきてwwwww
私の妹は若くして結婚し、ひどい姑とエネ夫との関係ですごくつらい日々を過ごしていた。もう限界って時に、ある男性に頼って離婚はできたが・・・
私の妹は若くして結婚し、ひどい姑とエネ夫との関係ですごくつらい日々を過ごしていた。もう限界って時に、ある男性に頼って離婚はできたが・・・
付き合った途端に『お母さん』になった彼女「もう~しょうがないなぁ~」が口癖。毎回お袋の味系の料理を作っきては、「冷蔵庫に入れておくね~」と詰め込んでwwwww
父から血の繋がらないクソ兄がセルフアボンしたと聞いて嬉しさの余り小躍りしてしまった。このクソは私が実父に引き取られるまで酷い目に遭わせ続けた人間で…
レストランでやる事になった後輩の結婚式に参加したら取り皿とドリンクは用意されてたけど料理が出てこなかった。どうやら中央の友人席にある食べ物を取りに行く形式なようで…
隣人夫婦「うちの駐車スペースに停めるな!」私「いや、ここもうちの敷地ですが?」→すると、不動産屋に電話し始めて...
娘の友達のお母さんと険悪になっちゃった。周りのお母さん達で「ちょっと言い過ぎたかな」と反省中。
私「うちの父と一緒に作ったんだよー」 → 彼氏、本気でブチギレ
957: 王宮の地下からお送りします。 2010/04/24(土) 06:38:29 0
>>956
コトメが寝てるであろう今、もう一度電話してやれ
コトメが寝てるであろう今、もう一度電話してやれ
958: 王宮の地下からお送りします。 2010/04/24(土) 09:23:53 0
いや、コトメの電話は着信拒否で。ケータイも
あるいは夫のケータイ転送とか
あるいは夫のケータイ転送とか
959: 王宮の地下からお送りします。 2010/04/24(土) 09:31:53 0
コトメ電話は別のところに転送に私も一票
961: 王宮の地下からお送りします。 2010/04/24(土) 09:46:48 0
コトメから電話なんて業務連絡のみでいいと思うの
それこそウトメが倒れた…とかね。
そしてそういう電話は夫が受けるべきだと思うの
それこそウトメが倒れた…とかね。
そしてそういう電話は夫が受けるべきだと思うの
962: 王宮の地下からお送りします。 2010/04/24(土) 13:59:51 0
>>961
激しく同意。あんた鋭い人だね
激しく同意。あんた鋭い人だね
963: 王宮の地下からお送りします。 2010/04/24(土) 15:25:27 0
いや、そういうこっちの気持ちをマルっと無視して
ウザい電話なんぞ掛けてくるコトメがいる訳で・・・
ウザい電話なんぞ掛けてくるコトメがいる訳で・・・
964: 王宮の地下からお送りします。 2010/04/24(土) 15:44:58 0
朝の4時代にそんな電話がきたらコトメじゃなくてもむかつく
965: 王宮の地下からお送りします。 2010/04/24(土) 16:49:01 0
うちのコトメ達も朝7時に平気で電話してくる。
自分が暇な時間帯だからと言う理由で・・・。
自分が暇でも相手にとっては忙しい時間帯だと
いう事が分からないらしい。
966: 王宮の地下からお送りします。 2010/04/24(土) 16:50:40 0
重要な電話以外は朝9時前にかけるのは
マナー違反だと理解できないのかな?
マナー違反だと理解できないのかな?
967: 王宮の地下からお送りします。 2010/04/24(土) 17:00:18 0
まあ誰にも教えてもらえないまま育てばそういう風になるんじゃない?
特に今後、生まれた時から携帯が普及してた世代がメインになってくると
いつでも連絡できるのが当たり前で、余計そういう部分に気が回らなくなるだろうね。
特に今後、生まれた時から携帯が普及してた世代がメインになってくると
いつでも連絡できるのが当たり前で、余計そういう部分に気が回らなくなるだろうね。
この記事へのコメント