スポンサーリンク

カフェで小学生高学年くらいの子が勉強していた。だが、食べ物はおろか飲み物も何も頼んでいなくて・・・

253: 2017/08/15(火) 12:56:41.51 ID:8uCCAM9p
カフェで小学生高学年くらいの子が勉強してるんだが、食べ物はおろか飲み物も何も頼まない
夏休みの宿題なら図書館行けばいいのに
隣の席でいちいち動作の音がうるさいし、勉強する事自体は誉められるべきことであるけど、常識を学ぶべきだ

本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ

~ここから記事の続き~
254: 2017/08/15(火) 13:22:23.68 ID:M2ApFG1P

>>253
図書館も時代が変わって、自習場所を撤去する方向だからなあ
(だから、家でやるか、金払って場所をキープすればいいと思うんだけどね)

図書館って、今ほんと異次元になっているよ。

就学前の子供向けの児童書とかはスペースの1割くらい

図書館なのに、プレジデントだの鉄道ジャーナルだの個人で買えばいいでしょうっていう雑誌が多数
書籍のコーナーも株での儲け方指南書とか、ビジネス書とか、狭義での教育とは遠い書物が幅を利かせてる
スポーツ新聞を爺さんが取り合う姿も目にするよ スポーツ新聞を図書館で買う必要はいったいなんだろう

図書館って教育補助のスペースから、一部の有閑な人たちが金を使わずに自分の趣味分野の本を他人に買ってもらって読むところ になりつつある

 

265: 2017/08/15(火) 16:37:24.48 ID:NEboTIMu

>>254
自分の住む自治体、隣接する自治体で図書館の運営方針が真逆
同じ自治体でも開館年度、規模によって運営が違ってくる
夏休み期間中は会議室を開放して自習室にしたり
小さい図書館では自習禁止

スポーツ新聞はマガジンラックに入れているところもあれば、カウンターで受け渡しするところも
マンガもブラックジャック、はだしのゲン、火の鳥の3つしか置いてないところもあれば
少年ジャンプを毎週3冊仕入れているところもある

プレジデントどころかダイヤモンド、東洋経済、エコノミスト、日経ビジネスまで揃えているところもあるし
鉄道もジャーナル、ファン、ピクトリアルの3誌入れているところもある、普通は1誌

株どころかFXの指南書も漫画版も含めて10冊近く置いているところもある

 

255: 2017/08/15(火) 13:28:23.70 ID:bDseY4+V
図書館の運営は「自治体によって千差万別」としか言いようがないな。

 

256: 2017/08/15(火) 13:33:40.52 ID:yz4eUwLv
飲食しながら読める図書館なんてあるからなあ

 

257: 2017/08/15(火) 13:43:34.50 ID:mSmwite8
むしろ自習場所機能を充実させてる図書館も多いね。

 

259: 2017/08/15(火) 13:46:50.94 ID:BkDUKcef
図書館で自習が出来なかったら、注文もせずに勉強する事が認められることに驚き

 

260: 2017/08/15(火) 13:48:16.70 ID:8QgNJYzU
うちの近所は自習室あるけど学生しか使えないわ
普通のテーブルとかは誰でも使えるけど持ち込み禁止

 

引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1502290131/

この記事へのコメント

  1. 隣国の訪ね人 より:

    小さい子なんでしょ
    マナーとしてよくないよって教えてあげたらええやん

  2. 隣国の訪ね人 より:

    個人経営の店ならその店の関係者という可能性もあるしなあ
    (親戚の子やその親しい友達とか、要は店公認のケース)

  3. 隣国の訪ね人 より:

    親がその店のオーナーという可能性に賭けてみる

  4. 隣国の訪ね人 より:

    そういうの注意するのは店員の仕事で、店員が何も言わないなら店関係者の子供かなと思う。うち実家が田舎町だけど、定食屋や蕎麦屋が、ランチ時過ぎて客が少ない時間帯に、店舗テーブルで子供に宿題させてるのよく見るわw

スポンサーリンク
以下、おすすめ記事。

タイトルとURLをコピーしました