まがいっていうのは結婚してほしいと言われたわけではないからそういう表現になった
ディナーを食べてプレゼントを交換して、そこまではよかったんだよ
その後が問題
こっちには資格を取りに一時的に来ただけ
そろそろ関東に戻るから、離れるのは寂しいしできればついてきてほしいって言われた
ついてきてって簡単に言ってくれる
わたしの仕事は?ローカルな企業だから転勤なんかないよ
あと、遠く地元から離れて知り合いがいない知らない土地へ行くの?
コロナのこともあるし、モヤモヤしながらも将来のことを聞いてみたら、「いずれは結婚したいと思ってる」って煮えきらない答えが返ってきてがっかりした
何?いずれはって…
まだはっきりと返答してないけどテンションが下がったのは伝わってしまってるかもしれない
安心できるだけの材料がないし、悪い想像ばかりが膨らんで憂鬱になってる
あんまり長く保留もできないし、返事をどうしようか悩んでるところ
彼一応医者なんだよね
あっちで転職活動するのもありか?
でも私こういう博打めいた選択は大体失敗するから怖いな…やはりやめておくべきだろうか
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
嫁が先にベッドに入ってて寝てるだろうけど、「嫁、愛してるよ。おやすみ。」と言ってみた! → すると...
私の親戚に伝手があって振袖レンタル出来てお値段も融通してもらえるので「一緒に借りよう」と言ったら、義弟嫁「成人式なんてただのお祭り騒ぎ」だが姪は振袖を着たかったらしく・・・
双子姉弟の育児に追われていた。トメが毎日突撃して来るのと、息子ばかりを可愛がるのに少々疲れていた「昔の人だからしょうがない」ですませる旦那にも不信感を感じはじめて!?
41歳になるんだけど、髪の毛がマジで白くなってしまった。もうほんとグレーというか白いの。
離婚したら途端に変わった → 元夫がバカすぎて呆れる
私は今年で社会人になったのだけれど、父親が頻繁に飲みに誘ってくるようになって距離感に戸惑ってる。
会社で「今日は終戦記念日だな」という話をしていた。すると40代後半の派遣社員が!?
近所のコンビニが消毒作業らしきことをしていた。入り口は封鎖、白いシートや袋なんかで覆われ店内が見えない状況→従業員がコロナに感染したと思って、近所や知り合いにその事を報告した結果
義母がうちの子に「○って字をつけてくれたら嬉しい」と言ってきたが、夫と相談した名前があったので断った。それを母に話したらものすごく怒って!?
義兄嫁「夏休みに義兄子預かってくれないかな」預かりを断ったら「そんな・・・どうしよう」と黙りこくる。黙りこくってるままだから、スピーカーにしてダスキンしていたらwwwww
電車で暴れる障者の中学生に、合気道の技で激痛の走るポイントを容赦なく押した → 中学生『??』俺「(・・・あれ?)」 → さらに強く押した結果...
習い事で同じクラスの70代の生徒さんが元小学校の先生。個人情報どこ吹く風で…
ママ友のインスタにはamazonの<欲しい物リスト>のURLが貼ってある。
そいつは関東でもっといい相手がいたらそっちにしよーって思ってるんだろうね
こっちから狙って行くわけでもない、相手次第なのは仮に結婚に至っても
相手は『お前で妥協した』ってなるからしんどいと思うよ
>>838
いろいろ書いてるけど、彼のことが信頼できるかどうかだけなんだよね
こんなところに日本人が!みたいな番組見てるとインドの山奥や南米奥地で嫁やってる人がいて、よほど旦那が好きなんだろって思うわ
逆にその話がなくて普通にプロポーズされたら二つ返事でOKするのかな?
どうしてもその人じゃなきゃいけないのかどうか今一度冷静に考えて
…もう彼のずるさに薄々気がついて不信感持ってるっぽいけど
自分は相手と今すぐ結婚する気すらない
「離れるのは寂しいから、あなたが仕事を辞めてこっちで就職して」
と言ったら、どんな答えが返ってくるだろう
>>838
前半は個人的な感想だけど
自分と結婚してほしい、ただ自分は今後関東で仕事をする可能性が高い
できれば君も付いてきてほしい
自分は古い人間だから、これくらい直球で言えよと思ってしまうわ
お前、女に結婚してくださいすら言えんのかいと
そうすれば相手も腹もくくるし、逆に無理でもきちんと断れる
相手の生活を居住地から何から丸ごと変えようとするくせに、自分は保身に走ったら私だったら冷める、841と同じこと言ってみたい
元々関東に行きたいとか、今とは別の場所で色々やってみたいって思ってたならともかく
結婚も関わる局面で相手が定まらない態度なら、自分の考えや不安はきちんと伝えた方がいいと思う
断るもなにも、プロポーズまがいの付いてきて欲しい発言しかない、仕事すぐに辞められるか引越しできるかボケ
まず将来について話し合うのが先じゃボケナスって感じでさ
それで結果お別れでもよし、賛否はあるかもしれないけど、結婚しないがゆるく付き合いを続けるもよし、結婚するもよし
まずは正直に自分の気持ちを話してみればいいと思うよ
>>838
あなた自身の資格やキャリアにもよると思うけど、書き方からして再就職余裕な資格持ちとかではなさそうだよね
普通の女性が新卒で勤めてた以上の給料もらって転職するのは難しいと思う、ましてやこの状況下
そして個人的には相手に仕事辞めてついてきて欲しい、でも結婚は~…なんて男についていっていい結果になると思えない
自分は決断もしないし責任を負わないで、相手にだけ一方的に負担を強いることをおかしいと思わない感覚の人間と一生一緒にいられるか?
真剣に考えた方がいいと思う
この記事へのコメント