皿にのってるもので食べられるものなら全部食べるよ、と言ったら古事記とかホームレス呼ばわりされた。
私の母が忍たま乱太郎が好きでまだ録画がビデオテープだったときに忍たま乱太郎をたくさん予約してた。
なので私は忍たま乱太郎を見て育ち、給食のおばちゃんの食育のもと成長。
そのため、食事として提供された皿の上にのったものは全て食べきることが食材と料理人への敬意だという価値観で育った。
飾りのパセリやミント、ハンバーグの下のパスタやレタス、お刺身のツマや海藻、飾りの食用花もきちんと衛生的に調理してるところなら全部食べきってた。
見た目で楽しんで食して皿をきれいに空にするのが私の美学だから、それが恥ずかしいとかなかった。
人によってはドン引きする人がいることも知っているけど、幸い結婚相手も私と同じ美学を持つ人だし、
私の両親も夫の両親も同じ美学を持つ人たちだから問題なかった。
3月末に社長が「今年は新人歓迎会も忘年会も創業110年祭も一切できなかったから」と豪華な弁当を注文してくれた。
夜勤をする人が多かったので、夕飯にどうぞというご厚意。
豪華なだけあって量も多く、二段のお弁当は食材を使った素晴らしい飾り付けをなされていた。
私は柔らかく煮込まれてた魚の骨まで全て食べきった。
食べ終わった人からお弁当箱を回収されてたんだけど、私のお弁当箱をみた上司二人から「同じお弁当食べたとは思えないくらいにきれいやなw」と茶化された。
上司の一人は野菜嫌いで付け合せの野菜は全て残しており、
もう一人の先輩はダイエット中で糖質系を全て残していた。
先輩からも「ムッちゃん(私のあだ名)はいつもきれいに食べるよなー」と感心したように言われた。
そのときに「全部食べきるなんて乞食みたい。食に困ってゴミ漁るホームレスと同じ」と言われたんだよね。
上司二人が俺たちみたいに残すよりキレイに全部食べるほうが作った人も喜ぶとフォローしてくれたんだけど、
「犬みたいになめ回したようで気持ち悪い。それに全部食べきるのは海外ではお前の料理は少なくて満足できないっていう失礼な意味になる」と言われた。
そんなの初耳やし、ここは日本、弁当も和食やぞ。
職場に外国語ペラペラの留学生がいたからその子に聞いたけど
「大学にはいろんな国の子がいたけどそんな常識知らないね」と言っていた。
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
ABC私の4人でパンケーキを頼んだら、Aが「私、本当にひとくちでいいからお金とかはいいよ」とか言い出して…
【修羅場】 センター試験中大きなアラーム音が鳴った。発信元は私の鞄。電源切ったはずなのにどうして?呆然と会場を後にした私だが犯人はなんとあの人と判明し…壮絶展開の行方!
結婚の話になり、お互いの両親に会った。だが彼はうちの両親の悪口を延々と言い続ける→あまりにも酷かったので、 サクッと言い返すとwwwww
彼氏が父の話に無関心すぎて冷めた。いい大人なんだからちゃんと聞いてほしかった
オレ、取引先の女(35)から誘われ『食事』に行くことになった結果wwwwwwww
旦那の友達の結婚式に夫婦でお呼ばれした。新婦は不思議ちゃんで、新婦側の女友達ってどんなんかなぁ??と、ある意味興味津々注目してるとwwwww
夫とダブルベッドで寝てるんだが「寝相が悪い」「お前だけぐっすり寝てた」と毎朝愚痴られた。トメにも「結婚して1年以上たつんだし寝室分けたら?」と言われて、翌日から別々に寝たら・・・
【冷静】 3年間デートするも「行為なし」→泊まり込み旅行での一言がコレwwwww
義兄はバツ1で子供は前妻が引き取った。養育費の事や「前妻に不都合が出たら子供を引き取る」等約束の書類を作って義兄が再婚→数年後、前妻が余命宣告の病気になり・・・
産休に入ってすぐ義兄嫁から電話が来て「夏休みの間、パートがある日は小学生の子を預かって宿題見てやって」と頼んできた。私「実家に帰るから」って断ると!?
彼は大学6年目で、大学を辞めるかどうかで悩んでいた。ある日「大学を辞めようと思う。家を出て自立して働こうと思うんだ」「お前の部屋に住むからな! 」←自立するんじゃ・・・
コトメは「就職で家を出て都会でそのうち結婚する」はずだったのに…なぜか転職して2世帯住宅の親世帯へ戻ってきた。親世帯とは完全分離だから知らねーと思っていたら!?
兄は3年前に亡くなっていて、最近兄嫁が「再婚したい」と言ってきた。それは兄嫁の自由だから好きにしたらいいと思うが、ある要求をしてきて!?
昭和天皇「柏餅の葉っぱはさすがに無理だった」
一応、中国の一部では、お客が全部食べきると出した側がお客様が(量が足りなくて)不満足だと考えるらしいね
だから客側は少しだけ残しておくのがマナーらしい
まあ、食べきれるほどの量なんて出てこなかったけどねw
供された皿に残すってのはあるよ
けどそれもリージョナルだったと思う
それを言うなら古事記やホームレスじゃなくて餓鬼だろうと。品位もなければ教養もないとか終わってるなソイツ(笑)
今は食べ物無駄にスンナ!!とその文化もかわりつつあると聞いたなぁ
しかもちょっと残すとかじゃなくて皿の底が見えないレベルで残さなきゃダメなんだよね
そうか。残された食物はやはり無駄になるような扱いを受けてきていたんだなあ
勝手ながら、それで心を痛める人間も少なからずいたんじゃないかと思うと
無駄を減らす方向への変化はより進みそうに思うね
そういうご馳走の残飯は、下働きの者とか奥向きの女衆とか、祝い事のお恵みといってそれこそ乞食に与えるんだったはず。
客がくると美味しいものが食べられるから歓迎ムードになる。客もそれを知ってるから富をみんなで分け合うためにしっかり残す。
西洋にもそういう文化あったはず。
だから完食すると家の者からあいつはケチと陰口叩かれるとかなんとか
昔そこそこお値段のする料理店で会社の打ち上げか、高いメニューをジャンジャン頼んで食べ残して帰ったグループがいたんだけど
そのテーブルに残った料理を別の中国人グループ客が自分の皿に取り分けて持っていったのを見てゾッとしたことがある
あれも中国の人からしたら当たり前の文化だったのね・・・
当然お店とえらいトラブルになってたけど、通訳っぽい人以外は言葉通じないし、店員が止めてる間にも食べ残し食べるのやめないしカオスだった
私達の席に料理が運ばれてきたけど、あまりに汚らしい光景に食欲失せたから、コース料理キャンセルして前菜分だけ払うから帰らせてくれと店員に伝え
家族全員で荷物まとめてたら、中国人が私達の席にやってきて何食わぬ顔で料理持って行って、気持ち悪さより恐怖が勝ったわ
中国人の旅行客がニュースになった時期だったけど、あのときは地元の観光地も例に漏れず野糞とかですごいことになってて
中国って衛生って言葉知らないんだなと衝撃だったけど、もとよりそういう文化なのね
野糞も確か中国の文化なのよね
異文化って恐ろしいわ
>>370
食べきれないほど出す文化は、料理を無駄にする文化というわけではないと書きたかっただけだ。
村や貴族が行っていたもてなしの文化と、現代の料理店での振る舞いとを混同すんなよ。
>当たり前の文化だったのね・・・
とかさ、書き込みひとつで自分の偏見を補強する材料がキターとか喜ばれても困る。
この記事へのコメント