修学旅行のお土産がAmazonというのはいかがなものかという話が話題になっているのを見た
Amazonだと旅先に金が落ちないとしたらそれは由々しき事だが
自分は下に記す理由で建前の土産文化を学生にまで押し付けるのはそれこそいかがなものかってことでamazonでいいと思う
厨房時代の修学旅行先は奇しくも自分が当時好きだったゲームの舞台だった
もう自分にとっては修学旅行というよりほぼ聖地巡礼だった
ゲームに出てた場所の写真も撮ったし一番好きなキャラの好物の銘菓も買ってホクホクで帰宅
いっちょまえに土産話なんか披露する自分と良かったね~と聞いてくれる母と妹
ここまでは本当に平和だった
じゃあみんなで食べようかと土産の銘菓を出すといつもろくなことしない糞毒父がニコニコと言い出した
「じゃあこれはA子おばさん(父姉)に、こっちの箱はB男おじさん(父弟)、この箱はC子おばさん(父妹)だな。こっちは…」と次々に土産の行き先を決めていく
社会人になった今ならイベント事があれば親戚やご近所さんに配る土産を買わないといけない建前的な風習があるのはわかる
今の自分なら旅行に行けば職場や親戚への土産は買ってる
でも厨房がそんな建前文化知る訳ない
ましてやその銘菓は好きなキャラの好物で本当に帰って食べるのを楽しみにしていた
たまたまそこに親戚が来てて振舞うなら分るが1箱全部やるとか考えられない
あらかじめ親戚の分も買ってくるよう言われたならまだわかるがそんな事一言も言われてない
抵抗しまくった
ゲームの事を言えばまた「またそんなくだらん事を!」と暴力+暴力+半日正座説教は目に見えてるから
「修学旅行の思い出だ!おばさんにあげるとか聞いてない!」と抵抗した
毒父は「おばさんにあげたくないのか」「たかが菓子ごときで何でそんなに反抗するんだ」とごねにごねたがこの時ばかりは自分も「友達と一緒に買ったんだ!思い出だ!」を楯に一歩も引かなかった
こういうことがあるから(いやこんな事糞な我が家でしかないだろうけど)Amazonで済むならそれでいいと思ってしまう
今でもあの菓子をどのおばさん達に配ろうか指定してる毒のニコニコ顔思い出すとゾッとする
(いつも家族に暴力振るう時のニヤニヤ顔じゃないのがまた怖い。本当に「身内に土産の采配をして俺って本当にいい親だなぁ」と思ってたんだろううな…
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
【破談でバンザイw】 世界で一番大好き彼が寝取られた…→数日後、婚約破棄の話し合いで、私は笑顔で明るくハキハキ!元婚約者「怒ってないの?」私「全然!」私父「よく言った!」
正社員に登用され、7、8年経った頃のこと。 幼少時に別れたままの父親が亡くなって遺産相続が発生した。
彼女の父親に「娘と会うのはやめてくれ、娘には取引先の優秀な息子さんとの縁談がある」「娘には君から別れを切り出してくれ」と言われて、中卒俺...
産休に入ってすぐ義兄嫁から電話が来て「夏休みの間、パートがある日は小学生の子を預かって宿題見てやって」と頼んできた。私「実家に帰るから」って断ると!?
彼は大学6年目で、大学を辞めるかどうかで悩んでいた。ある日「大学を辞めようと思う。家を出て自立して働こうと思うんだ」「お前の部屋に住むからな! 」←自立するんじゃ・・・
義弟は入籍するまで派遣社員、義弟嫁は借金持ち。両方の実家は結婚に反対していたけど勝手に入籍した→披露宴はしないと約束させられてたのに・・・
義妹が 「みんなで集まってお母さんの誕生日に温泉に行こう!」と突然言い出した。「忙しいので出席できません」と言ったら必死で説得してきた→その理由が・・・
私が体調を崩した時、彼は私が入院したと思ったらしいのに『そりゃあ大変だね。心配だよ。お大事にね』と冷静なメールが来ただけだった←人事みたいな反応で冷めた
付き合った途端に『お母さん』になった彼女「もう~しょうがないなぁ~」が口癖。毎回お袋の味系の料理を作っきては、「冷蔵庫に入れておくね~」と詰め込んでwwwww
義兄はバツ1で子供は前妻が引き取った。養育費の事や「前妻に不都合が出たら子供を引き取る」等約束の書類を作って義兄が再婚→数年後、前妻が余命宣告の病気になり・・・
絵本のバットエンドは結構あるが、せなけいこが原点にして頂点。
【恋愛相談】これからどうアプローチすればいいか教えてほしい。
落とした天ぷらを皿に戻したオバサン。俺「買い取ってください!」オバ「何なの?ガキのくせに何様のつもり!」 → すると隣にいたお姉さんが・・・
Amazonで買ったらただの通販。お土産ではない
行った人がどうしてもあげたい場合を除いて
中学生の修学旅行の小遣いの上限なんてささやかなものなのに、
我が子が「家族みんなで食べよう」と買ってきてくれた土産を勝手に親戚一同に配ると勝手に決めつける親父さんは、
身勝手な独りよがりで親としてアウトだね
特別仲が良い訳でもない親戚には、親が盆暮れに中元とお歳暮送ってればそれで十分
子供が土産を配る義理など無いよ
土産物は、買う人間があげたい人に買うもんだ
>>555の父親は、嫁や子を使って親兄弟にいい顔したがりのよくあるタイプのダメ人間、
というのは置いといて
修学旅行から帰ってきてこうやってお土産を集られたら緊急避難的な意味合いで、
もしくは予定にあったのにうっかり誰かの分を買い忘れてきたら、
実際に買ってきたのとは別でAmazonで同じようなものを買って渡すのはありでは
そもそも元の話題がどういう意図のものかはわからないけど、
荷物になるから最初からお土産を現地で買うのは無しで通販で、とかはなんかちがうようなと思う
地域振興のことを考えると、取り扱う店によっては地元の小売店にお金は落ちないかもしれないけど、
メーカーには確実に落ちるからセーフと考える人もいるかも
昔友達の台湾土産でもらったパイナップルケーキがおいしくて、
自分で台湾に行かずとも通販で買えるな!と定期的に台湾メーカーのものを購入している
台湾の切手が貼られていて本当に台湾から直送だし、
もし自分がお土産うっかりミスをやらかしたら通販に頼ってしまいそう
便利な時代になったなと思うと同時にお土産や土地の名産特産の風情も失われたのだなとも思う
パイナップルケーキおいしいよね
元の話題はこれまたツイッターで
「息子が修学旅行に行くというので小遣いを渡したら
『荷物になるから特産品をアマゾンで買っといて』と3千円返された」
ってやつじゃないかな
息子をドライだ合理的だいや土産ってのはそういうものではって
話題になってた
中間オススメ(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
産後里帰り中、旦那から電話。出られなかったので「ごめん今忙しい」とメールしたら、旦那「電話平気?」イライラしつつ「電話は今は無理、用件は?」と返信したら・・・
彼は大学6年目で、大学を辞めるかどうかで悩んでいた。ある日「大学を辞めようと思う。家を出て自立して働こうと思うんだ」「お前の部屋に住むからな! 」←自立するんじゃ・・・
義弟は入籍するまで派遣社員、義弟嫁は借金持ち。両方の実家は結婚に反対していたけど勝手に入籍した→披露宴はしないと約束させられてたのに・・・
義妹が 「みんなで集まってお母さんの誕生日に温泉に行こう!」と突然言い出した。「忙しいので出席できません」と言ったら必死で説得してきた→その理由が・・・
私が体調を崩した時、彼は私が入院したと思ったらしいのに『そりゃあ大変だね。心配だよ。お大事にね』と冷静なメールが来ただけだった←人事みたいな反応で冷めた
産婦人科に行った時に見かけた家族。これから退院ぽくて、嫁さんが肩掛けバックを持ち、赤ちゃんを抱っこしてた。大丈夫か?と見てたら、旦那は親兄弟とスタスタ降りて行きウトメが!?
勤めてる病院には2つの病棟があって、看護師のトップが実力ではなく政治力で出世したという方なんだが、 離職率も低く看護師達も仲良くやってる。もう片方は実力でトップになったが!?
勤めてる病院には2つの病棟があって、看護師のトップが実力ではなく政治力で出世したという方なんだが、 離職率も低く看護師達も仲良くやってる。もう片方は実力でトップになったが!?
産後里帰り中、旦那から電話。出られなかったので「ごめん今忙しい」とメールしたら、旦那「電話平気?」イライラしつつ「電話は今は無理、用件は?」と返信したら・・・
彼は大学6年目で、大学を辞めるかどうかで悩んでいた。ある日「大学を辞めようと思う。家を出て自立して働こうと思うんだ」「お前の部屋に住むからな! 」←自立するんじゃ・・・
【プチどろ】店頭試供品の美白乳液(5000円程…)を顔から両腕、足の部分まで塗りたくってる人がいた…その商品が気になっていたので近づいたら→
未亡人になった義母に「家を建ててあげるから一緒に住んで」と言われて義弟夫婦が一緒に住み始めた。今年義弟が亡くなって良好だった義母と義弟嫁の関係が不仲に→結果ww…
政府から五万円給付されるけどお前らは何に使う?
「100個でも200個でも買って、親戚に配ったら?」で解決できるってことでしょ。
この記事へのコメント