365: 名無しの王国 22/03/08(火) 17:26:21 ID:eKJY
正月明けに同居していた母が亡くなったのだけど、
自治会の回覧板で訃報を回してもらったのね。
そしたら近所の奥さま(Aさん)がやってきてお悔みと共にお香典を下さった。
母は70代だったけど、同じ町内の30~40代の奥さま5人ぐらいに頼まれて
家庭菜園とかお味噌造りとか色々教えてた。
教室ってほどじゃなくて、単に頼まれたので引き受けて
数ヶ月に一度ぐらい教えてた感じ。もちろん無償。
ここ2年ほどはコロナがあったから、少し治まった頃に何度かやった程度。
で、本当はみんなでお線香あげに来たかったけどコロナなので大勢は迷惑だから
代表で来ましたってAさんおひとりで。
それはとても有難いんだけど、お香典ってのが事務封筒(中身が透けるぐらいの)で
ボールペンで封筒表の中央に「お香典」裏に5人の名が書かれてあった。
文句ってわけじゃないんだけど、なんかこう・・・言葉にできない感情が。
他の4人は恐らく知らないと思うんだ。代表のAさんに任せただけで。
今時はこういう人もいるんだなぁ・・・って驚いた。
自治会の回覧板で訃報を回してもらったのね。
そしたら近所の奥さま(Aさん)がやってきてお悔みと共にお香典を下さった。
母は70代だったけど、同じ町内の30~40代の奥さま5人ぐらいに頼まれて
家庭菜園とかお味噌造りとか色々教えてた。
教室ってほどじゃなくて、単に頼まれたので引き受けて
数ヶ月に一度ぐらい教えてた感じ。もちろん無償。
ここ2年ほどはコロナがあったから、少し治まった頃に何度かやった程度。
で、本当はみんなでお線香あげに来たかったけどコロナなので大勢は迷惑だから
代表で来ましたってAさんおひとりで。
それはとても有難いんだけど、お香典ってのが事務封筒(中身が透けるぐらいの)で
ボールペンで封筒表の中央に「お香典」裏に5人の名が書かれてあった。
文句ってわけじゃないんだけど、なんかこう・・・言葉にできない感情が。
他の4人は恐らく知らないと思うんだ。代表のAさんに任せただけで。
今時はこういう人もいるんだなぁ・・・って驚いた。
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
兄は3年前に亡くなっていて、最近兄嫁が「再婚したい」と言ってきた。それは兄嫁の自由だから好きにしたらいいと思うが、ある要求をしてきて!?
30年以上1日も欠かさず日記をつけていて何となく読み返してみた。2016年ごろに鬱にかかって大変だったが、その時ももちろん日記はつけていた→その辺を読み返してみると・・・
姉が少し長めの里帰り中で両親は今からランドセルを選ぶ勢いでベビー用品を揃えている。実家の敷地内には、兄家族も住んでいるんだが、 兄嫁は色々文句があるみたいで・・・
義兄はバツ1で子供は前妻が引き取った。養育費の事や「前妻に不都合が出たら子供を引き取る」等約束の書類を作って義兄が再婚→数年後、前妻が余命宣告の病気になり・・・
産後里帰り中、旦那から電話。出られなかったので「ごめん今忙しい」とメールしたら、旦那「電話平気?」イライラしつつ「電話は今は無理、用件は?」と返信したら・・・
兄夫婦は仕事で海外に住んでて夏の帰省の時、兄嫁だけ1ヶ月程先に嫁実家に里帰りして来たらしいが、実家に連絡ひとつ寄越さないんだが・・・
兄は3年前に亡くなっていて、最近兄嫁が「再婚したい」と言ってきた。それは兄嫁の自由だから好きにしたらいいと思うが、ある要求をしてきて!?
夫とダブルベッドで寝てるんだが「寝相が悪い」「お前だけぐっすり寝てた」と毎朝愚痴られた。トメにも「結婚して1年以上たつんだし寝室分けたら?」と言われて、翌日から別々に寝たら・・・
ガンプラ好きだった元彼。Xとかで拾ってきた話に「ガンプラ勝手に捨てる嫁最低」ってよく怒ってた。
離婚したら途端に変わった → 元夫がバカすぎて呆れる
娘から『お父さんクサイ』と言われてるワイ、今日も車中泊wwwwwwww
「なんで一旦停止するのかなw」「今の信号緑だよw行けるのに何で行かないのw」ってうるさいやつがいると運転を変わったら→「あのさ〜wこういう時には
キャバクラ業界がブチギレ、最終警告『このままじゃ店がなくなる』
366: 名無しの王国 22/03/08(火) 21:00:14 ID:FDG9
>>365
それは…ちょっと…ってなる気持ちわかるよ
わざわざ来て下さった気持ちがうれしいからこそ、なんか残念に思っちゃうよね
お母様、人に好かれる素敵な方だったんでしょうね
そういうご近所付き合いって最近減ってきたからちょっとうらやましい
お母様のご冥福をお祈りいたします
367: 名無しの王国 22/03/09(水) 16:01:14 ID:WFWa
>>365
昔、ご祝儀が無茶苦茶な友人がいて
(新婦が黄色が好きだからって黄色の水引だったし、“お祝い”ではなく“おめ!”って書いてた)
式場で一緒に受付で渡すときに気が付いた。
式場のフロントって大抵ご祝儀袋を用意してあるから(販売ね)連れて行って
ちゃんとしたご祝儀袋に作り直したの。
当時の私たち20代後半。私は既婚だったけどその友人は独身。
いくら未婚でもこの年齢でそんな常識もないのってヤバいと思うんだけどね。
その友人、私の心のうちに気付いたみたいで
「だってそういうこと教えてくれる人いなかったんだもの!」って逆ギレ。
いやいやいや・・・と反論したかったけど、なんかくたびれちゃって黙ってた。
ああいうのって意識の問題なんだろうなと思った。
身につけようとする意識があるかないか、みたいな。
昔、ご祝儀が無茶苦茶な友人がいて
(新婦が黄色が好きだからって黄色の水引だったし、“お祝い”ではなく“おめ!”って書いてた)
式場で一緒に受付で渡すときに気が付いた。
式場のフロントって大抵ご祝儀袋を用意してあるから(販売ね)連れて行って
ちゃんとしたご祝儀袋に作り直したの。
当時の私たち20代後半。私は既婚だったけどその友人は独身。
いくら未婚でもこの年齢でそんな常識もないのってヤバいと思うんだけどね。
その友人、私の心のうちに気付いたみたいで
「だってそういうこと教えてくれる人いなかったんだもの!」って逆ギレ。
いやいやいや・・・と反論したかったけど、なんかくたびれちゃって黙ってた。
ああいうのって意識の問題なんだろうなと思った。
身につけようとする意識があるかないか、みたいな。
368: 名無しの王国 22/03/09(水) 20:02:30 ID:8BoX
>>367
すごい人だね
普通そういうのって知らないなら調べたり聞いて教えてもらうもんだろうに、教えてくれる人がいなかったってw
この記事へのコメント
Aさんが代表かどうかも怪しい